【名古屋大学消費生活協同組合】 【名古屋大学消費生活協同組合】
購買部 書籍部 旅行・サービス部 食堂部 印刷・情報サービス部 店舗紹介 組合員サポート 生協本部・組合員 組織委員会・理事会
TOP 理事会のご案内 学生委員会 院生委員会 教職員委員会 留学生委員会 生協クラブ活動
HOME > 学生委員会 > Me〜dia > Me〜dia7月号 > ショッカータイムス

Me〜dia7月号 Me〜dia今月号TOPへ戻る
お知らせ Co-op Information 学生委員会だより お祭り FIREWORKす
お化け屋敷 遙かなる星 伝説のかき氷 学読本舗 ショッカータイムス
共済基礎 生活班 頭翔智閃 Me〜dia伝言板 ゆうべのひとこえ 編集後記

ショッカ〜タイムス
第二章 料理魂
お好み焼きっ !!!
今回の特集は、日本人になじみのある食べ物、お好み焼きです。広島風お好み焼きは、私たち食生活班が名大祭の模擬店で販売しました。結構好評でしたよ〜o(^-^)o 鉄板の上で焦げるソースのかほり、生地と食材のハーモニー、踊るかつおぶし…もう最高です☆

お好み焼きについて知ろう   名大祭模擬店出店報告


お好み焼きについて知ろう
<お好み焼きの歴史>
好み焼きのルーツについては、はっきりとした証拠はありませんが、江戸時代の中頃に登場した「麩の焼き」が、最初ではないかと言われています。
「麩の焼き」は幕末の動乱とともに消え、代わって明治時代には、屋台や駄菓子屋の店頭で「洋食焼き」が売られるようになりました。「洋食焼き」の中に、屋台で主に売られていた「どんどん焼き」というものがあります。お好み焼きは、生地の硬さの面から、この「どんどん焼き」にかなり近いと言えそうです。
昭和に入るとお好み焼き専門店も生まれ、それに伴って、専用ソースの開発・販売が始まり、また、マヨネーズも使われ始めました。大衆に広く好まれるようになったのは、関東大震災以後のことで、「お好み焼き」という名前もこの頃についたと言われています。
戦後、肉は貴重品だったので、キャベツなどの野菜、イカなどの海産物を混ぜて焼くことが多くなり、今のお好み焼きのスタイルに近づいてきたようです。

<広島風お好み焼きの歴史>
島でも明治時代、「一銭洋食」と呼ばれる食べ物が駄菓子屋の店頭で売られていました。一銭洋食とは、水でゆるめに溶いた生地を丸く焼き、粉かつお、ネギ、とろろ昆布をのせて半分に折り、ウスターソースをかけたものです。現在の広島焼きの生地の薄さと似通っていることから、一銭洋食が広島焼きのベースとなっていると考えられます。
広島焼きの生地が薄くキャベツが多いのは、終戦直後、日本で穀物が不足した時代、小麦粉が少なかったので、代わりに畑のキャベツをふんだんに入れて、ボリュームを出したためのようです。

<関西風と広島風の違い>
西風のお好み焼きは具と生地を混ぜ合わせてから焼くのに対し、広島風のお好み焼きは薄いクレープ状の生地をまず焼いてから、上に具をのせて層を作っていく「重ね焼き」が特徴です。
広島風のお好み焼きには、たいてい焼きそばが入っています。ただし、必ずしも入っているわけではなく、焼きそば入りのお好み焼きのことを、特にモダン焼きと呼んで区別することもあるようです。

<材料一口メモ>
キャベツ
お好み焼きの甘さと食感を支えているのがキャベツです。キャベツは多くの品種が作られ、一年中手に入れることができます。おいしいキャベツのポイントは、次の3点です:(1)どっしりしている。(2)外の葉が緑色。(3)切り口がきれいで10円玉くらいの大きさ。

豚バラ肉は少々値が張りますが、切り落としなどの他の肉よりも、焼いた時によく油がでて、おいしいので、お好み焼きに入れる肉として最適です。

小麦粉
小麦粉は、タンパク質の含有量の少ない順に、薄力粉、中力粉、強力粉に分けることができます。タンパク質が多いと、こねた時にもっちりのびる傾向があります。普段の料理では、薄力粉を使いますが、うどんは中力粉、パンは強力粉を使います。お好み焼きでは薄力粉です。

ソース
おたふくソースは広島風お好み焼きにかかせない一品で、広島圏を中心に、広く全国に流通しています。お好み焼きだけではなく、焼きそばの味付けにも使われます。一方、関西風お好み焼きには、いかりソースが主に使われてます。

<お好み焼きの栄養>
右の表は、成人男性が1日に必要とする栄養量のうち、関西風お好み焼き一食分でとれる栄養量の割合を表しています。
お好み焼きは、ビタミンが多くとれ、全体的にバランスのとれた料理ですね。
お好み焼きの栄養

食堂からのお知らせ



名大祭模擬店出店報告
名大祭模擬店出店報告 ショッカーでは、第46回名大祭期間中の6月3日(金)〜5日(日)、第二グリーンベルト付近で、焼きそばと広島風お好み焼きを販売しました。
名大祭模擬店出店報告抜群の立地と天候、班員のがんばり、お客様のおかげでお好み焼きは大変好評で、無事完売することができました。様々な困難がありましたが、班員も充実した3日間を送ることができました。
食べてくださったみなさん、本当にありがとうございました!


第二章 料理魂へ




好きなアイス
<空>
思い出に残っているのは、「Solero Shots」という直径数ミリのつぶつぶアイスです。こういう種類のものをディッピン・ドッツと呼ぶそうな。冷涼感であれに勝るアイスは無いと思います。
(コウ)

『あいすまんじゅう』ってご存じですか?全国区かなぁ…?バニラアイスの中にあんこがどっさり入っています。食べているときの気分は…ミルクプリン。年に数回無性に食べたくなることがあります。
(ハムハム)
<空>
Me〜dia豆知識



Me〜diaバックナンバーへ戻る Me〜dia今月号TOPへ戻る ページTOPへ戻る

 HOME > 学生委員会> Me〜dia > Me〜dia7月号 > ショッカータイムス HOMEへ戻る
名古屋大学サイトリンク集プライバシーポリシー copyright




サイトマップ お問い合せ HOMEへ戻る