【名古屋大学消費生活協同組合】 【名古屋大学消費生活協同組合】
購買部 書籍部 旅行・サービス部 食堂部 印刷・情報サービス部 店舗紹介 組合員サポート 生協本部・組合員 組織委員会・理事会
TOP 理事会のご案内 学生委員会 院生委員会 教職員委員会 留学生委員会 生協クラブ活動
HOME > 学生委員会 > Me〜dia > Me〜dia7月号 > FIREWORKす

Me〜dia7月号 Me〜dia今月号TOPへ戻る
お知らせ Co-op Information 学生委員会だより お祭り FIREWORKす
お化け屋敷 遙かなる星 伝説のかき氷 学読本舗 ショッカータイムス
共済基礎 生活班 頭翔智閃 Me〜dia伝言板 ゆうべのひとこえ 編集後記

FIREWORKす
もう7月、一寸先は夏休みですね。コンクリートジャングル名古屋の非人道的な暑さと熾烈な戦いを繰り広げている方も多いのではないでしょうか?Me〜dia7特集第2弾は花火です。少し暑さも収まった夏の夜、たまには外に繰り出して、世界に誇る光の芸術を堪能してみては如何でしょうか?

観に行く前に   会場に着いたら   必携道具   東海的花火大会  


観に行く前に
夏といえば花火、という認識の下、花火大会は日本列島各地で開催されています。そんな花火大会に赴くとき、得ておくべき情報を御紹介します☆

開始時間と終了時間
開始時刻は席の確保に関わってくる訳ですが、どちらかといえば重要なのは終了時間です。終了時に即帰宅を試みた場合、混雑に巻き込まれるのは必至なので帰宅時の戦略を予め立てておくと良いでしょう。
天気・風向き
天気は言わずもがな、意外と重要なのが風向きです。風下に居ると煙で花火が見えなくなるばかりか自分までもが飛んでくる燃えかす等の餌食になる可能性があるので、風上で楽しみましょう。
会場へのアクセス
会場の周辺は駐車が困難な場合が多々あるのであまりにも遠くでないならば車は避けましょう。公共交通機関を利用する場合は帰りの切符を予め購入しておくことをお勧めします。

他に露店が出ているか、場所取りは可能か、といったことも確認しておくと良いでしょう♪

食堂からのお知らせ


会場に着いたら
花火からの位置を確認して観る場所を決めましょう。打ち上げ場所に近過ぎれば首に負担がかかり、遠過ぎれば音が聞こえず何だか物哀しい気持ちが残ります。少し見上げるぐらいの位置が良いのではないでしょうか。観る場所が決まったらあとは待つだけです。時間も暑さも忘れて楽しみましょう。それから当たり前のことですが、ゴミは自分で持ち帰りましょう

★間違っても帰りにコンビニのゴミ箱に軽やかに投げ入れたりしては…名古屋市の分別方法に則って正しく廃棄しましょう。

食堂からのお知らせ



必携道具
☆花火大会に繰り出すアナタをサポートするアイテムを紹介します。旅のお供に是非どうぞ☆
ビニールシート 席取りに。厚手のモノがおススメです。
虫除けスプレー 夏の必携品ですね。
双眼鏡 他の方とは違った大きさ・視点で花火を観察したい方に。
うちわ 浴衣との相乗効果で夏らしさが3割増しです。
飲み物
(ペットボトル)
飲み物は勿論ですが、水を入れておけば手も洗えたりして便利です。
携帯電話 繋がらない場合があるので注意が必要です。
雨具 天気は事前に確認しましょう。

食堂からのお知らせ


東海的花火大会
7月18日(月・祝)
☆第59回海の日名古屋みなと祭花火大会☆
場所 : 名古屋港
電車 : 地下鉄名古屋港駅3番出口すぐ
駐車場 : ナシ
★もしかしたら名大からも観られるかも?
IB館あたりが狙い目です。
8月6日(土)
☆第60回記念全国花火大会☆
場所 : 岐阜県長良河畔
電車 : JR東海道線・高山本線岐阜駅より臨時バス
駐車場 : アリ(約2000台)
★長良川両岸の堤防からの観賞がオススメ。

8月6日(土)
☆岡崎観光夏まつり第57回花火大会☆
場所 : 愛知県岡崎市康生町乙川河畔、矢作川河畔
電車 : 名鉄名古屋本線東岡崎駅より北西へ徒歩10分
駐車場 : ナシ
★絢爛豪華な仕掛花火が浴びるほど観られます。
8月21日(日)
☆第60回記念全国花火大会☆
場所 : 愛知県刈谷市刈谷総合運動公園
電車 : JR東海道線・名鉄三河線刈谷駅より無料バス
駐車場 : アリ(約2000台)
★音楽と花火の共演をお楽しみ下さい。


花火大会の情報はウェブだけでなくTokai Walker(角川書店)などの雑誌にも掲載されていますので御参照ください。愛知県内だけでもまだまだ沢山の花火大会が開催されます。是非一度足を運んで、素敵な夜空の幻想を楽しんで下さい。

食堂からのお知らせ

文責:リト




なってみたい夏の生き物
<空>
夏の生き物?夏が盛りの生き物という意味なら人間もはいるのかな?とりあえず僕は夏が盛りの生き物です(ちょっとマズい?)。
(ゆーすけ)

くらげになりたいです。水の中で光を通してきらきらしているようなきれいな面だけではなく、人をさしたり増えすぎたりといろんなことを言われている生き物だけど、何よりそのプラスチックが水に浮いているような生き物っぽさに欠けるところがよいです。
(みっくす)
<空>
Me〜dia豆知識



Me〜diaバックナンバーへ戻る Me〜dia今月号TOPへ戻る ページTOPへ戻る




サイトマップ お問い合せ HOMEへ戻る ご意見・ご感想をおまちしております。