5月27日(金)の総代会の中で6つのテーマブースを設けました。テーマブースの中では日頃、生協と組合員で協力して取り組んでいることの紹介を行いました。以下にテーマブースでの内容を紹介します。 |
組合員の声に基づくお店作り |
組合員の声を生協の店舗や商品、メニューにどう活用するかを参加者と共に考えました。 |
共済 |
名古屋大学での健康や安全、助け合いの取り組みの紹介をしました。 |
ユニセフ・平和 |
平和やユニセフに関する取り組みとイベント関係の発表をしました。 |
激甚災害対策 |
地震が起きたときに、大学ができること、大学で取り組むこと、自分たちを守ることの紹介をしました。 |
|
大学院生 |
昨年度行われた「院生生活実態調査」の結果報告を行いました。 |
|
読書 |
読書への提案や学読班の取り組みと活動計画の紹介をしました。 |
|
 |
総代会ではクラス写真コンテストの表彰も行われました。どのクラスも素晴らしい作品でした。審査の結果は以下の通りです。 |
 |
 |
 |
 |
最優秀賞 |
… |
経済学部 2組 |
優秀賞 |
… |
理学部 2組 |
|
(以下特別賞) |
本山原人賞 |
… |
工学部 10組 |
光合成賞 |
… |
農学部 2組 |
色鮮やかで賞 |
… |
工学部 3組 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
△クラス写真の結果発表の様子 |
|
6月4日(土)、5日(日)の名大祭で模擬店を出店しました。
模擬店では、タピオカ入りミルクティーとラッシーを販売しました。当日の天気にも恵まれたため、多くの人が購入してくれました。なお、Me〜dia7の「伝説のかき氷を探せ」のページに、模擬店出店の際に販売したラッシーの作り方が掲載されています。 |
 |
|
 |
△名大祭の模擬店での様子 |
|
6月11日(土)に新学期活動交流会が愛知大学車道キャンパスで行われました。前半の全体会では、東海地域の各大学生協の新学期活動に関する報告が行われました。後半の分科会では、(1)生協をきちんと知らせる、伝える。(2)新入生を温かく迎え利用を促進する。(3)キャリア形成支援、という3つのテーマに分かれ、意見交換を行いました。
新学期交流会を通じて得たことを今年度の新学期活動に反映出来るようにしたいと思います。 |
参加者の感想 |
この交流会に出て、他の大学の新歓活動を知ることができ、とても参考にりました。また、違う企画に見えても、企画を作った想いを上級生でどう共有していくのか、他団体と一緒にやる新歓活動、などの共通部分もあり、そういうところも参考になりました。 |
2年 福崎怜奈 |
|
6月12日(日)にテーマ別交流会が名古屋大学フレンドリィ南部で行われました。テーマ別交流会では、5月に実施されたspringセミナー(Me〜dia6参照)で感じた思いを活動に反映するために、東海地域の学生委員同士で交流しました。今回の交流会では、(1)店舗(2)共済(3)キャリア(4)平和・国際(5インカレ(6)環境の6つのテーマに分かれ、テーマごとに理解を深めていきました。
テーマ別交流会で得たことを今後の活動に活かしていきます。 |
参加者の感想 |
今回はそれぞれのテーマに特化した報告を聞き、話す機会だった。環境、共済など活動としては全く異なった形であっても、その根底にあるのは大学生協の理念である"for peace and better life"に他ならない。この理念をどういった活動を通じて組合員に実感してもらうか、という学生委員としての課題を痛感した。 |
2年 足立裕太 |
|
6月13日(月)から6月17日(金)まで生協まつりが北部地区で行われました。
学生委員会では、おにぎりの人気投票企画「ころりんゼミ」を行いました。さらに、人気投票企画だけではなく、商品にコメントを付けてもらいました。投票ランキングや商品へのコメントに基づき、今後の店舗の改善に活かしていきたいと思います。また、組合員の皆さんに普段の健康状態を知ってもらうために、健康チェックコーナーを設置し、各種の測定器も組合員の皆さんに利用してもらいました。 |
|
 |
△生協まつりの様子 |
|
これまでの声カードに出ていた意見を冊子という形でまとめた「生協の声〜みんなの声カード傑作集〜」を製作中です。
声カードの書き方や、購買、書籍、食堂で実際にあった声カード掲載といった内容になっています。北部食堂で、面白い声カードを書く奥村さんの取材レポートも載っています。 |
8月9日(火)から8月11日(木)に大学説明会が実施されます。
学生委員会では、大学説明会に参加する高校生のために、相談コーナーや大学で使用している教科書などの展示物を設置します。また、参加者向けの冊子も配布します。冊子には、大学生活のこと、受験勉強のことなどを掲載する予定です。 |
|
 |
△昨年の大学説明会での様子 |
|
 |
 |
のほほんとした「さめ」になりたいな。「さめ」をひらがなで書いたのは、そういう気持ちを込めたいのだよ。 |
(ふーちょ) |
アサガオがいいですね。芽吹くときは密やかに、散りゆくときは潔く。花言葉は、『彼女はあなたを愛していた』。嗚呼……。 |
(ひでっちょ) |
エイになって、その上東京の空とか飛んだら面白そうだなーと思いますが、エイは空飛べないらしいのでここはカモメにしておきます。植物なら紫陽花でしょうか。 |
(コウ) |
|
|
 |
 |
|