【名古屋大学消費生活協同組合】 【名古屋大学消費生活協同組合】
購買部 書籍部 旅行・サービス部 食堂部 印刷・情報サービス部 店舗紹介 組合員サポート 生協本部・組合員 組織委員会・理事会
TOP 理事会のご案内 学生委員会 院生委員会 教職員委員会 留学生委員会 生協クラブ活動
HOME > 学生委員会 > Me〜dia > Me〜dia7月号 > ゆうべのひとこえ

Me〜dia7月号 Me〜dia今月号TOPへ戻る
お知らせ Co-op Information 学生委員会だより お祭り FIREWORKす
お化け屋敷 遙かなる星 伝説のかき氷 学読本舗 ショッカータイムス
共済基礎 生活班 頭翔智閃 Me〜dia伝言板 ゆうべのひとこえ 編集後記

ゆうべのひとこえ
Me〜dia6の記事はいかがでしたか?

Co-opInformation   学生委員会だより   生活班でいこう!!   平和憲章   愛♪Me〜dia博
知っ得 セントレア   ショッカータイムス   学読本舗   頭翔智閃   Me〜dia伝言板   ゆうべのひとこえ
ページ下   裏表紙   Me〜dia6アンケート回答者


CO-OP INFORMATION
九州・沖縄フェアが来ると、いよいよ夏到来だという感じがしますね。
(はせじゅん)
→秋〜冬には北海道フェアが待っています。
(むー)

今月は大学に来る機会が少なくて、生協をあまり利用できませんでした。来月に期待。
(COURS)
→今月も、グッドなフェアが満載です。
(むー)

卒業してから行っていない食堂が懐かしくなりました。今は、お昼ご飯が毎日お弁当なので。また機会があれば行ってみたいものです。
(F・F)
→卒業生の方も時間があるとき是非来てください。
(むー)
九州・沖縄フェア楽しみです。ソーキそば食べよっと♪
(myu)
→いかがでしたか?北部では夜も提供していたみたいですね。
(むー)

名大に来て早くも6年目、毎年九州沖縄フェアの鶏天が楽しみで…もう今年で食べ納めかなぁ。と思い自分で作ってみました。おいしくできました。
(Pal)
→いいですね!今度レシピを編集部まで…
(むー)

生協に対する意見
生協の学食はすごくおいしいです。
(クマクマ)
食堂でパフェを売ってほしい。
(みっきー)
ゴーヤチャンプルとかも出るんですか?ポークが好きなので。
(中部八丁味噌連合)
忘れた頃に生協出資金が返ってきて嬉しかったです。
(F・F)
プリぺイドカード使いにくいです。
(Pal)

ページTOPへ戻る



学生委員会だより
1年に1〜2回でも。他大学(特に旧7帝大)の生協(現場と活動状況)を視察して来られたら如何ですか?そして、日本中の大学から見学に来る日本一の大学生協になっていただきたい。目標にして進んで達成してください。
(K・Y)
→現時点では、中京大学豊田キャンパスの食堂見学を予定しています。また今年度は理系地区の改修があるので、実際に肌で感じて頂けるような変化があると思います。少しずつ理想の生協に近づいていくステップとして、またご意見ご感想をお寄せください。学生委員会も日本一を目指します。
(足立)
模擬店では、「Me〜dia6よみました!」と是非言いたいです。
(M)
→言って頂けたでしょうか?模擬店は予想を上回る盛況ぶりでした。これも“生協"学生委員会だからこそ成せるわざなのでしょうか。
(足立)

模擬店で「Me〜dia6読みました」って言うのを忘れてました(笑)。タピオカ入りミルクティー美味しかったです。
(F・F)
→ありがとうございます!当店のタピオカ入りミルクティーは、受注から商品出しまでがずば抜けて早かったらしく、一部の間で話題になっていたとかいないとか。おそらく6秒で1杯出してました。分業って偉大です。
(足立)

 

 


ページTOPへ戻る


生活班でいこう!!
「kurukuru環境班」って面白いですね。
(D・M)
→前身のリサイクル班では班員の間で「kurukuru」という言葉を使っていましたが、環境班になったということで、読者の皆様に公開しました。
(環境班)

文化交流班の人に質問。マウンテンってきくと、変わったメニュー、量が多いというイメージですが、普通のはあったんですか?
(COURS)
→普通においしいものもたくさんあります。500円ワンコインのメニューはオススメ。でも変わったメニューもぜひ一度は挑戦してみて下さい。
(文交班)
班員以外の人も気軽に参加できるような催しがあると良いなぁと思います。このレイアウト結構好きです♪
(F・F)
→そうですね。色んな活動を模索していきます。このレイアウトは自分でいうのもなんですが結構気に入ってます☆
(のん)

ページTOPへ戻る


平和憲章
昔、読んだ気がしないのでもないのですが、きちんと読んだのは初めてかも知れません。
(中部八丁味噌連合)
→戦後60年を迎えて、平和を考える良い機会ですね。
(編集部)
今読んでも新しい内容ですね。日本もまたいつか戦争する国になってしまいそうで不安です。
(F・F)
→憲法改正の動きが気になります。
(編集部)

ページTOPへ戻る


愛♪Me〜dia博
愛♪Me〜dia博ってどこにあるんですか?
(クマクマ)
→Me〜dia6の中にのみ存在する幻のテーマパークです。
(のん)

組合員の、組合員による、組合員のためのMe〜dia
(K・Y)
→That's right.
(のん)

歴史を感じました。いろいろあったんですね。レイアウトも上手で、読んでいて楽しかったです。
(はせじゅん)
→レイアウトは自信作なのでそう言って頂けるととてもうれしいです♪
(のん)
Me〜diaが20年発刊されていることに驚きました。表紙の移り変わりもおもしろかったです。
(F・F)
→今月号からデザインを一新しました。今までのものと見比べてみて楽しんで下さい。
(のん)

全バックナンバーのWeb掲載を待ってました。森博嗣先生のインタビュー記事が読みたいです。
(没一)
→もう少し先になるかもしれませんが必ず実現させます。
(のん)

一度「らいふすてーじ」も読んでみたいです。でも表紙はMe〜diaの方が上ですね。
(D・M)
→ありがとうございます☆ライフステージのバックナンバーは京大生協学生委員会のページから見れると思いますよ。
(のん)

ページTOPへ戻る


知っ得 セントレア
飛行機が飛ぶ理屈は分かるんですが、納得出来ません。
(中部八丁味噌連合)
→私は飛行機の飛ぶ理屈さえ分かりません。だから、納得できなくても理解できるだけでも十分だと思います。
(りじゅ)

知っているつもりで意外に知らないことがいっぱい分かりました。
(M)
→そのように言ってくれてありがとうございます。こちらとしても記事を書いたかいがありました。
(りじゅ)
名鉄特急「ミュースカイ」初乗りのついでに行ったことがあります。搭乗ゲートを通るのはいつになるのやら…。
(没一)
→搭乗ゲートを通るのはいつになるのでしょうかね。20年後なのか、はたまた50年後なのか・・・
(りじゅ)

ページTOPへ戻る


ショッカータイムズ
ちょっと時期がずれてる気がしますが、おいしいイチゴの食べ方などが必見でした。
(M)
→確かに!ほんとに時季はずれの話題で・・・ごめんなさい!!
(ショッカー)

イチゴ狩り行くヒマありませんでした。TV「汚れた舌」でイチゴを食べまくっている牧瀬里穂がうらやましいですゥ。
(うえすぎようこ)
→私も「汚れた舌」見てます。イチゴを食べるシーンは印象的ですね。でもあれを見てても食べたいとは…。
(ショッカー)
昨年イチゴ狩りに行く計画があったんですが、気温が高くて5月中旬ではもうイチゴ狩りできませんって言われた(泣)
(COURS)
→去年気温高かったですかねぇ?でも予定してたのに行けなかったのは残念ですね。
(ショッカー)

私も学生時に、イチゴ狩りはよく行きました。
(K・Y)
→イチゴ好きなんですか?私は食生活班で初めて行ったのですが、また行ってみたいと思います。
(ショッカー)

ページTOPへ戻る


学読本舗
学読的活字中毒のコーナーは嬉しいです。ただ、紹介の仕方を第3者から見た感想紹介にするよりも、本のオビにあるような臨場感のある紹介にしてくれた方が私は読む気になります。生意気でスミマセン。
(myu)
→ご意見ありがとうございます。多くの人に読んでいただけるような紹介文が書けるよう、メンバーをあげて日々努力していこうと思います。これからも学読的活字中毒をどうぞよろしくお願いします。
(学読班)
時間はないけど本は読みたい。こんな私を助けて下さい…。
(はちべえ)
→今後学読班メンバーが読書についてアドバイスするような特集も組めたらいいなと考えています。ぜひ参考にしてみてください。ちなみに私(学読班メンバーのにゃっこ)は、時間がないけど読みたい本があるな〜というときは、気分転換として読書をします。休み時間とか自分で勉強しているときの休憩として。気分転換には、ほかの事を考えたり頭を空っぽにするのがいちばんなので、読書はとても効果的だと思いますよ。
(にゃっこ)

ページTOPへ戻る


頭翔智閃
悔しいです。分かりませんでした...
(はせじゅん)
→僕も悔しいです。出題者は解いてもらうために問題を作らなくてはいけません。もう少し工夫すべきでした。
(ゆーすけ)

難しかったです。特に問2
(M)
→あの問題は編集部でもちょっと議論になりました。結局あのままで通ったんですが。
(ゆーすけ)

難しい…学力が低下しているみたいです。頭使わなくちゃ…。
(F・F)
→是非次は頑張って下さい。僕の新作はおそらく次かまたその次に載ります。
(ゆーすけ)
文学部の私に化学は分かりません。(泣)しかし社会も分かりませんでした。ショックです。(難しすぎ)
(myu)
→あの社会の問題はのんさんのアイディアで作ったやつです。僕はすごく気に入ってます。
(ゆーすけ)

一問でも解けないと、とたんに私はヤル気がなくなってしまういけないことではあるが。
(賂鬼郎)
→テストのときも常に満点を狙ってるんでしょうか?カッコいいですね。
(ゆーすけ)

ページTOPへ戻る


Me〜dia伝言板
伝言板の投稿欄もだけど、それに対するコメントがスキ☆
(myu)
→ありがとうございます。コメント書きにはとてもうれしい感想です。これからももっと精進して、楽しく読んでいただけるようなコメントをかけるようにしたいと思います。
(みっくす)

ペンネームの由来が面白かったです。
(M)
→ペンネームの由来私も面白く読ませていただきました。みなさんちゃんと考えられてつけられているのだなぁと思います。ちなみに、私のペンネームの由来は…。
(みっくす)
テーマがすごくいい
(クマクマ)
→良いテーマを考えてくださる投稿者に感謝します☆
(みっくす)

私も相当本を買いましたが、これ以上は家に置く場所が無くなり、図書館活用に転向しました。
(K.Y)
→本の整理って悩みどころですよね。教科書だけでたくさんあるのに、趣味の本とかもあると、ほんとどうしようかって思います。読書家たちの本の整頓術というのも聞いてみたいです。
(みっくす)

ページTOPへ戻る


ゆうべのひとこえ
おもしろかたです。
(みっきー)
楽しいです☆やっぱ読者のページ好き…
(myu)
→6〜7月号は、私が編集しています。楽しんでもらえてうれしいです☆
(シュウセイ)

図書券からカードに切り替える理由は何ですか?私はカードの方が落とし易くてイヤなんですが…。
(うえすぎようこ)
→図書カード切り替えの理由は、「合理化」です。図書券だと、おつりの問題もありますね…。
(編集部)
今回はアンケート多いですね。愛知万博のチケットだし、今回はさらに多そう。当たって欲しい。
(COURS)
→今回のアンケート投稿数は、予想(100枚くらい)より少なくて残念でした。Me〜dia10以降に期待します☆
(シュウセイ)

ページTOPへ戻る


ページ下
ページ下っていろんなことが書いてあったんですね。編集部の人達の人柄が出てて、「Me〜dia」が身近な存在に感じますよね。
(tecca)
→ページ下は、1999年Me〜dia7に「はみ出しコーナー」として発足しました。現在のようなぺージ下は、実は歴史が浅いです。
(編集部)

新入学生委員の方々、がんばって下さいね。
(F・F)
→ありがとうございます!とても励みになります。今年の一年生もくせものぞろいですが、頑張っていきます。
(コウ)
私もイネ花粉症です。この時期ってもっとメジャーなスギやヒノキがおさまって同志がいなくても切ないよね。そんな私はスギもヒノキも花粉症。ここで一句、「スギが過ぎヒノキも去って次はイネ」(泣)
(Pal)
→いい句ですよ。イネ花粉症の人はみんなうなずいてくれる。たしかに、イネの時期にマスクをしている人はほとんどいませんからね。
(ふーちょ)

ページTOPへ戻る


裏表紙
白き巨塔感動しました。
(青眼の白龍)
→国立大の食堂の実態、教授への野望(?)を描いた衝撃の作品。ドラマ化、映画化にご期待ください。
(ジュンヤ)

目線がイイです。こんなに皆、食べているんだ。
(うえすぎようこ)
→ありがとうございます。そうです、ミルクプリンは名大生の必須アイテムです。
(ハムハム)

裏表紙スゴイすてきでした!!
(M)
→これはこの広告自体がすてきなのか、それとも写っている人がすてきなのか…?多分後者ですよね(笑)
(ハムハム)
「ミルクプリンに乾杯!」って感じでしょうか?これからもミルクプリン広告シリーズが続くのかな。ちょっと気になります。
(F・F)
→ミルクプリン広告シリーズ今後も続けます。ミルクプリンに乾杯!ミルクプリンに万歳!だけど今月はお休み。
(ジュンヤ)

これ、モデル誰ですか?気になります…(笑)なんともいえない表情がGOODです。
(myu)
→私がモデルのハムハムです。法学部の1年生です。良かったら今度ご一緒にミルクプリンでも。何とも言えない表情は、どんな表情をしたらいいのか分からなかったからこうなったのです。
(ハムハム)

空容器はゴミ箱から拾ってきたのですか?
(没一)
→全て買って、私が食べました。半分うそ。40個近く買い占めて、編集部で1人平均3個ほど食べました。さすがにお腹が…
(ハムハム)

〜裏表紙製作の裏話〜
4月から5月にかけてジュンヤ氏は入院していました。そこにメンバーからメールが届きました。「今回の裏表紙どうする?」「じゃぁミルクプリンの容器積んで“白き巨塔"って感じで。」―これが白き巨塔の誕生の瞬間です。
 さて、今月は北部厚生会館一階リニューアルにちなんで北部厚生会館オープンの写真を裏表紙に使いました。ミルクプリンシリーズは今回お休みとさせていただきます。しかしネタ切れではありません。次号をお楽しみに。そして今月のも楽しんでね。
(ジュンヤ)

ページTOPへ戻る



アンケート回答者(敬称略)
文学部1年     myu
法学部1年     M
理学部1年     みっきー
理学部1年     つはょっ
工学部1年     クマクマ
工学部1年     ちゃんぷる
経済学部2年     かときち
経済学部2年     S・Y
工学部2年     没一
農学部2年     はせじゅん
文学部3年     B・M
経済学部3年     はちべえ
理学部3年     D・M
文学部4年     モモ
理経済学部4年     がさ
理学部4年     COURS
工学部4年     K・T
工学部4年     青眼の白龍
環境学研究科M2年     中部八丁味噌連合
理学研究科M2年     Pal
法学部その他     うえすぎようこ
国際開発研究科     ダニー・チュン
教育学部聴講生     K・Y
文学部卒業生     F・F
その他     賂鬼郎
その他     tecca

<今回のアンケートは24枚でした。>

アンケート当選者(敬称略)
理学部1年     みっきー
工学部1年     クマクマ
経済学部2年     かときち
工学部2年     没一
農学部2年     はせじゅん
経済学部3年     はちべえ
文学部4年     モモ
理学研究科M2年     Pal
法学部その他     うえすぎようこ
教育学部聴講生     K・Y

当選者の皆様、おめでとうございます。図書券は後日発送致します。
今後もMe〜diaをよろしくお願いします。


Co-opInformation   学生委員会だより   生活班でいこう!!   平和憲章   愛♪Me〜dia博
知っ得 セントレア   ショッカータイムス   学読本舗   頭翔智閃   Me〜dia伝言板   ゆうべのひとこえ
ページ下   裏表紙   Me〜dia6アンケート回答者




好きなアイス
<空>
ボクは雪見だいふくが好きです。あの皮がなかなかいい食感を出しています。容器に2個しか入っていないのですぐ食べ終わってしまう所がニクいです。まさに革命的なアイスです。考案した人は天才だと思います。
(ジュンヤ)

「爽」が好きです。爽やかな感じがするから。昔は、そこにあるコードを書くと着メロをゲットできたので、もっと好きでした。最近はもうやらないのかなぁ…。
(くみ)

好きなアイスはPino。一口サイズで、コーティングチョコが口の中で広がる感じが好き。ハートの形をした「幸せPino!」に出会えるとうれしい。そーいえば中に入っているピックの番号で占いができるみたいです。気になる人は調べてみてね。
(すに)
<空>
Me〜dia豆知識



Me〜diaバックナンバーへ戻る Me〜dia今月号TOPへ戻る ページTOPへ戻る

 HOME > 学生委員会> Me〜dia > Me〜dia7月号 >ゆうべのひとこえ HOMEへ戻る
名古屋大学サイトリンク集プライバシーポリシー copyright




サイトマップ お問い合せ HOMEへ戻る