数列パズルはどうでしたか?どうやら問題が難しかったらしく、「わかんない」「未記入」のひと続出、全問正解者1人という記録を作ってしまいました。ちなみに私も3問しか解けませんでした…。
正解は右のように |
(1) S、(2) 2、(3) 1、(4) A、(5) K |
です。次からは皆さんの脳をほどよくマッサージできる問題を作るため努力します。といいつつ、このコーナーは次回を持って最終回となる予定だったりします。というわけで、下のお知らせに注目!! |
今回の当選者は唯一の全問正解者
中部八丁味噌連合さんです。
おめでとうございます。 |
 |
 |
 |
 |
◆正解者 |
全問正解 |
|
中部八丁味噌連合 |
4問正解 |
|
青眼の百龍
変人総研所長没一
COURS
D・M |
|
(敬称略) |
|
 |
 |
 |
 |
|
(1) S,M,V,E,M,J,S,U,N,P |
これは太陽系の恒星・惑星の配列を現しています。左からSun、Mercury、Venus、Earth、Mars、Jupiter、Saturn、Uranus、Neptune、Plutoで、それぞれの頭文字を並べてみました。セーラームーンを見ていた人は解きやすかったのでは? |
(2)6,8,10,14,15,21,22,… |
約数が「1」とその数字以外に2つある数の列です。6の場合、約数は「1・2・3・6」、8は「1・2・4・8」、10は「1・2・5・10」問題となった22は「1・2・11・22」です。 |
(3)1,2,6,30,210,2310,… |
例題はヒントになりましたか?Bは素数を順番にかけあわせた数列です。1=1、2=1×2、6=1×2×3、30=1×2×3×5、210=1×2×3×5×7、2310=1×2×3×5×7×11という感じになっています。 |
(5) |
最後の問題は名古屋大学の地図でした。地図の右側、農学部よりもさらに奥にあるのは工学部の6号館です。枠外のIは医学部となります。学生の3分の1が工学生というだっけあって、工学部のエリアも広いですね。 |
|