【名古屋大学消費生活協同組合】 【名古屋大学消費生活協同組合】
購買部 書籍部 旅行・サービス部 食堂部 印刷・情報サービス部 店舗紹介 組合員サポート 生協本部・組合員 組織委員会・理事会
TOP 理事会のご案内 学生委員会 院生委員会 教職員委員会 留学生委員会 生協クラブ活動
HOME > 学生委員会 > Me〜dia > Me〜dia7月号 > 編集後記

Me〜dia7月号 Me〜dia今月号TOPへ戻る
お知らせ Co-op Information 学生委員会だより お祭り FIREWORKす
お化け屋敷 遙かなる星 伝説のかき氷 学読本舗 ショッカータイムス
共済基礎 生活班 頭翔智閃 Me〜dia伝言板 ゆうべのひとこえ 編集後記


編集後記
   
人物画
とあるエラい学者がこんな言葉を残している。「わからなかったら、調べればよい」、と。そう、お化け屋敷の特集記事を書いたひろひーです。個人的にはぎりぎりまでがんばって書いた記事(のつもり)ですが、いやーやはり読者の皆さんの反応が恐い今日この頃です。そして、わたしにとって、お化け屋敷の魅力がどんどん感じられなくなってきているような…
(ひろひー)
 
人物画
はいどうも〜!最近家が結構遠いのに割と遅くまで大学に残っているハムハムです!文章書くときも関西弁を使いますが、ご了承ください。今回初めて記事書きました。桑名へは取材行ってきたんですよ!白酒屋さんの奥さんがほんまにええ人で、宇治金時ただで食べさせて頂きました。あのときはごちそうさまでした!ぜひとも皆さん、どまつりへも石取祭へも足を運んでもらいたいと思います。それから、みっちーからの情報にも感謝してます。ありがと!と言うわけで、これからもよろしくお願いします!
(ハムハム)
 
人物画
かき氷のページを担当したふーちょです。先月に引き続き自己紹介を〜。学年…1年。学部学科…工学部社会環境工学科。生年月日…1987年3月30日。家…愛知県岡崎市(自宅生)。登校方法…末野原駅→新豊田駅→豊田市駅→八事駅→名古屋大学駅(所要時間90分)。趣味…なわとび。今回の自己紹介はこのくらいで。次回の記事をお楽しみに〜。
(ふーちょ)
   
   
人物画
かき氷の記事を書いちゃいました。題材の選択を間違えた気がしないでもないですが、それなりに頑張りました。実際にカラメルソースを作ってかき氷に使ってみましたが、周りの人にはなかなか好評だったので嬉しいです。なぜか僕にはたたみいわしのような味に思えたのですが、まあおいしかったと思います。それと、かき氷を食べていると何だか少年時代の記憶が甦るような気がしますね。炎天下の通学路とか、懐かしいです。
(コウ)
 
人物画
硬い文章で疲れた〜っていうのが本音ですね。と言うのも、最近はレポート続きで「である、だ」調が板に付いてきてしまったんですよ(泣)。しばらくはパソコンにかじりつく羽目になりそうです(号泣)。ですが、まあぼちぼち頑張るんで、YOU達も頑張って下さいね。ところで、僕は実のところ猛烈なアンチ・デジタル派(特に携帯)です。派閥構成員募集中。
(ひでっちょ)
 
人物画
初Me〜diaです。ボクは花火の記事を担当させて戴きました。インデザインの高尚な機能についていけず、画面の前で右往左往してみたり奇怪な言葉を呟いたりしていましたが…完成して良かった。読んで下さった慈悲深き方、本当に有難う御座居ました。因みに記事名「FIREWORKす」の「す」は故意です。決して「s」を付け忘れてあとから足したワケ…すみません、足しました(弱)それでは、これからも何卒よろしくお願い致します。
(リト)
   


Information Me〜dia7のアンケート締め切りは8月6日必着です。
読者の皆様のご意見をスタッフ一同心からお待ちしております。
次号Me〜dia10は10月3日発行予定です。おたのしみ !!

Editorial Staff

金丸遼   佐伯博仁   澤田英之   滋賀光太郎   谷内信崇
藤嶋祐太   水谷遥香   足立裕太   金井盛秀   竹内利樹
福崎怜奈   松澤希   寺沢優美   片山友愛   春原雅志
毛利宗弘   吉田純也   吉村久美子        

Colophon

Me〜dia7(#101)2005年7月1日発行
発行: 名大生協理事会
編集: 名大生協学生委員会 Me〜dia編集部
tel: 052-781-5195〔直通〕
印刷: 名大生協印刷部
COOP
Me〜diaは再生紙を使用しています。
  Me〜dia編集部e-mailアドレス Me〜dia編集部e-mailアドレス


名大生協写真館
Pict.01 北部厚生会館オープン 1977年4月14日
北部厚生会館
今から30年ほど前、生協は、学生会館の一階で食堂・購買・書籍を運営していました。現在、談話室・第七集会室・和室として使われている場所が、それぞれ当時の食堂・書籍売り場・日用品売り場だったのです。しかしそこは売り場の面積が十分でなかったので品揃えも乏しく、使いやすいお店だとは言えませんでした。また食堂も、より衛生的な調理環境が望まれていました。そこで1970年代、北部地区に広い面積を持つ総合的な福利厚生施設を作ろうという気運が高まり、北部厚生会館の実現に向けての運動が展開されました。そして組合員からの出資と旧文部省からの予算が集まり、76年に着工、ついに77年の春、北部厚生会館が完成したのです。上の写真はそのオープンを記念してくす玉を割った時の風景です。
北部厚生会館
北部厚生会館

現 在、生協理事会では、北部厚生会館、理系中華食堂などの施設のリニューアルを計画中です。これから数年の間に学内の店舗、食堂が次々と生まれ変わる予定です。レジ位置などの配置を変え、綺麗でより使いやすい店舗を目指します。みなさんのご理解とご協力をよろしくお願いします。

時代とともに。名古屋大学生協。
おことわり: 読者のみなさんより好評をいただいておりますミルクプリン広告シリーズは、今回お休みとさせていただきます。
取材、文:吉田純也



名大生協ニュース『Me〜dia』は、名大生協・学生委員会・総代生協委員の活動をみなさんに伝えるフリーマガジン(無料配布誌)です。生活の知恵、生協の活用法の紹介を通じて組合員のみなさんによりよい大学生活を提案します。みなさんの意見を反映させ、より名大生の生活に密着した内容にしていくため、本誌アンケートにご協力をお願いします。みなさんのご意見、ご感想をお待ちしております。
Me〜dia編集部 名大生協学生委員会



Me〜diaバックナンバーへ戻る Me〜dia今月号TOPへ戻る ページTOPへ戻る




サイトマップ お問い合せ HOMEへ戻る ご意見・ご感想をおまちしております。