 |
あなたの周りで自転車を盗まれたことがある人はいませんか?名古屋大学付近は自転車盗難がとても多いです。私の周りでも自転車を盗まれた人が何人も…。そんな名古屋大学(&その周辺)の自転車盗難事情と盗難されたときの対処法を教えちゃいます。 |
自転車(オートバイ)盗難は大学の近くでも多数発生しています。下に8月中の自転車とオートバイの盗難件数を表にして載せてみました。
下の表より、千種区では1日3台、昭和区でも1日2台ほどの自転車盗難があることが分かります。こうやって見てみると、思っていたよりも多くないですか? |
|
|
オートバイ盗難 |
自転車盗難 |
千種警察署 |
23 |
97 |
昭和警察署 |
18 |
52 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
生協で自転車の修理が出来ます。値段は以下の通り。 |
・パンク1ヶ所…1,260円
・チューブ交換…2,310円から
・タイヤ交換…3,360円から |
また、北部・南部購買には自転車の空気入れが置いてあります。パンクしないようにこまめに利用するといいですよ。 |
|
 |
 |
 |
 |
自転車盗難を防ぐためには日頃からの管理が重要です。まず、よく言われているように、鍵を2つかけること。ツーロックは自転車盗難を防ぐ基本です。鍵をかけないで放置しておくなんて論外です。
次に、自転車の駐輪場所に気をつけること。トラックが近づけるような道路沿いに置いておくのは、トラックで大量に盗むグループに狙われやすいので、あまり良くないそうです。
そして、万が一自転車が盗難されたときのために、買ったお店で盗難保険のサービスがあったら入っておくことをオススメします。保険に入っておくと、自転車が盗まれて新しい自転車を買うときに割り引きになるなどの保障が付きます。また、防犯登録のシールをはがしたり、汚したりすると、盗難された後発見されても、持ち主が分からないので戻ってこなくなります。気をつけてください。 |
ポイント |
1.まず警察署(交番)に届ける。 |
1.まずはとにかく警察(交番)に行きましょう。盗難届への記入などなど、必要なことは教えてもらえると思います。盗まれた日付、場所などを聞かれると思うので、忘れないようにしてくださいね。 |
2.盗難証明書をもらう。 |
2.盗難届を出すと、その場で盗難証明書がもらえます。(登録番号を教えてもらうこともあります)。私が盗難届を書いた時は、付近での自転車盗難状況や、盗難を防ぐための方法を教えてもらえました。 |
3.盗難保証などの手続きをする。 |
3.警察署でもらった証明書を持っていくと、入っている保険によって、(同じ店で)次回自転車を買う時の補助が出たりします。買った店や入っている保険によって違うと思うので、確認してくださいね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
大学近くの交番を紹介致します。自転車を盗難された時だけではなく、落とし物をした時など、お世話になることもあると思うので、知っていて損はないと思います。 |
1.本山の交番 |
本山のゲオの近くにあります。大学から本山に四谷通りを下っていけばわかると思います。行きやすい所にあるので、この辺りの地理が分からなくても大丈夫です。 |
2.伊勝町の交番 |
伊勝八幡宮の中にあります。伊勝町近くに住んでいる人は、本山よりも行きやすいと思います。住宅街の中にあるので、少し分かりにくいかもしれませんね。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
自転車盗難は自分には関係ないと思っていると、案外起こります。私はかごが壊れている自転車を盗られることはないと思って、ツーロックを怠っていたら見事に盗られました。下宿生など自転車が無くなると生活に差し支える人は、、特にしっかりと防犯対策をしてください。これから、大学で自転車を使い始める人も自転車盗難を防ぐための知識をつけておいて損はないと思います。この記事が少しでも、あなたの自転車を守るために役立てば幸いです。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
盗難自転車と間違えられるので、防犯登録のシールが貼っていない自転車には乗らないようにしましょう。そういう自転車に乗っていると、おまわりさんに声をかけられるそうです(知り合い談)。また、放置自転車も盗難されて乗り捨てられている場合があり、乗っているのが見つかった場合、法律に引っかかります。絶対に乗ってはいけません。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
月といえば、あの気持ち悪いピエロがいるファーストフードのお店の玉子が挟んであるサンドイッチが好きですね。毎年9月から10月ごろに売り出されて、ついつい買いに行ってしまうんですよ。 |
(はむはむ) |
日本で最初にハネムーンに行ったのは坂本龍馬らしいです。ちなみにhoneymoonという単語は動詞にもなるとです。 |
(ひでっちょ) |
|
|
 |
 |
|