イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
HOME > 学生委員会 > Me〜dia > Me〜dia10月号 > 学生委員会だより

イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ

イメージ
イメージ
イメージ イメージ イメージ


イメージ
8月8〜10日に開催された東海地域センター主催のサマーセミナーに、学生委員会から9名参加しました。このセミナーでは東海地域の学生委員・生協委員が集まり、“4 〜 7月の活動の振り返り”“皆の共通の思いから活動を作る”“生協の可能性を知る”というテーマのもとに交流しました。その結果「多くの学生(=生協の組合員)が思っているであろう共通の問題」を基盤として活動に取り組むという、重要なヒントを得ることができました。今後は、この「共通の問題」をいかにして取り上げて活動に反映させるかが、活動の鍵になりそうです。

イメージ
イメージ
自分の周りにいる様々な人の重要性を改めて認識した。それによって、「一人は皆のために、皆は一人のために」ということを頭に入れて活動しなければならないことに気づかされた。
(竹内利樹)
イメージ
他大学の学生委員の活動を聞いたり、活動について話し合ったりすることで、活動の意味を深く考えることができた。
(福崎怜奈)
イメージ
セミナーでは、他大学の学生委員はどのような活動を行ってきて、その活動はどういうバックグラウンドから生まれてきたか、ということを学んだ。
(奥村卓大)
イメージ
イメージ

イメージ



イメージ
8月11〜13日に開催された名古屋大学説明会の際に、学生委員会としていくつかの活動をしました。

イメージ
2種類の冊子を配布しました。
一つは名大生の生活を知ってもらうための『Campus Note』。もう一つは『大学では数学をこんなふうに使いますということがわかる本』です。
高校生からは「大学の資料ではわからない部分を知ることができて良かった」と好評でした。
また配布はできませんでしたが、名大構内の写真をまとめた『名古屋大学mini album』も作成しました。いずれの冊子もこちらで閲覧可能となっております。

イメージ
高校生が現役名大生と話しができる場として『☆れっつとーく with 名大生☆』を設けました。学生生活全般の話や勉強法などについて、楽しく熱い会話が交わされていました。
同時に、受験に使った参考書や、大学の勉強・年間スケジュールについての掲示物の展示も行いました。

イメージ
午後から学部説明会に行く高校生のために、構内数箇所で道案内をしました。
広い敷地内で迷っている高校生はかなりの数でした。地図を見ながら案内をすると、安心して説明会に出かけていってくれました。

イメージ
今年から新たな試みとして、名大生協Websiteに『受験生サポート掲示板』を設置しました。
これは高校生からの書き込みに対して名大生が返答するというものです。受験勉強方法などを、いつでも気軽に質問できる場として活用されています。

イメージ



イメージ
9月12〜14日に、名大生協学生委員会の方針合宿を行いました。主に、これから一年間の学生委員会の目標・活動方針について話し合いました。

イメージ

イメージ
改めて確認してほしいのですが、組合員とは学生を始めとした名大で生活をする皆さんのことであり、このMe〜diaを読んでいる皆さんのことでもあります。皆さんは組合員という視点で生協店舗を利用したことがあるでしょうか?何か気づいたことがあれば声カードや学生委員などを通して生協に伝えましたか?生協に出資金を払っている以上、皆さんの声が生協に反映されるのは当然のことと言えます。そして生協の組織の一部であり同時に組合員で構成される学生委員会が、組合員の求めることを活動に反映させるというのも自然なことです。しかし現状ではそれが充分に達成されているとは言えません。そこで学生委員会にできることは何かと考えました。
イメージ

イメージ
現在の情報収集の仕方の問題が挙げられます。声カードやアンケートなどは、組合員からの意見を待つだけの受動的な情報収集です。この方法では充分な意見が得られていないのが事実です。
イメージ
この問題を解決するために
イメージ
ということをしていきます。

イメージ
組合員全員の意見が反映されているかどうか、という問題が挙げられます。つまり学生委員会が組合員の代表であるかのように振る舞ってしまう恐れがある、ということです。学生委員であるから知っている情報というものもあります。しかし、その情報を知らない組合員だったらどう考えるだろうか、という視点が欠けると偏った意見になりかねません。
学生委員会は組合員全体の意見を反映させなければなりません。
イメージ
この問題を解決するために
イメージ
イメージ
ということをしていきます。

これらの問題を解決すると同時に、学生委員会が組合員と生協をつなぐパイプとしてより発展していこうという願いを込めて
イメージ
ということをしていきます。

今後一年間、以上の方針をもとに活動して
イメージ
の達成を目指します。

文責:足立 裕太



イメージ
イメージ
とりあえず勉強して、あとはぼーっとしたり本を読んだり、いつもどおりですね。とりあえず後期はもう少し勉強しないとなぁ、単位のために。とゆうことで、まずは部屋の片づけを…。
(のん)

普段通りに過ごします。でも過ごしやすい気候になり、勉強も遊びもはかどるような気がします。
(だつ)
イメージ




イメージ イメージ イメージ

 HOME > 学生委員会> Me〜dia > Me〜dia10月号 > 学生委員会だより イメージ
イメージイメージイメージ イメージ




サイトマップ お問い合せ HOMEへ戻る ご意見・ご感想をおまちしております。