イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
HOME > 学生委員会 > Me〜dia > Me〜dia6月号 > 知っ得 セントレア

イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
中部国際空港(上空)
2005年2月17日に中部国際空港(セントレア)が開港しました。開港直後には、多くの人が空港の様子を一目見ようと殺到しました。中部国際空港は、24時間利用可能な空港で、国内・国際の乗り継ぎも便利になっています。空港の規模も、成田空港、関西国際空港に次いで、国内3番目です。最近は、国際化が進み、国境を越えて人が行き来する時代になっています。だから、長期休暇を利用し、海外旅行に行く人も増えています。皆さんの中にも夏休みなどを利用し、海外旅行に行こうかな、と思っている人もいるでしょう。せっかく愛知県内に大きな国際空港ができたわけですし、セントレアを利用して海外旅行に行ってみてはどうですか?

イメージ
イメージ海外旅行に行くときには、現地の通貨、宿泊用の荷物、地図、ガイドブック、会話集などといったアイテムをもっていくと思います。その中でも特に重要なアイテムは、パスポート、ビザ、航空チケットです(ただし、国によってはビザが必要ないところもあります)。また、学生ならば、国際学生証も海外旅行先では重宝します。では、海外旅行に行くときの重要アイテム「パスポート」、「ビザ」、「航空チケット」、便利なアイテム「国際学生証」はどのように準備するのでしょうか?

パスポートについて   ビザについて   航空チケットについて   国際学生証について   アクセス


イメージ
海外旅行をするときに、まず準備しなければならないのが、パスポート。パスポートがなければ、世界中のどんな国にも入国することができません。それだけでなく、日本から出国することもできません。またパスポートは、海外で身分証明書の役割を果たします。海外旅行に行くとき、パスポートは自分の名前・国籍・年齢などを証明できる唯一の手段です。飛行機の予約をする際にもパスポート番号が必要とされます。とにかくパスポートがなければ海外旅行は始まりません。次項にパスポートの取得に必要なものとパスポート取得の手順を載せます。
イメージ
パスポート

イメージ   イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ
(1) 一般旅券発給申請書1通(各都道府県旅券課または旅行会社で入手をする)
(2) 戸籍抄(謄)本1通(発行後6ヶ月以内のもの)
(3) 住民票1通(発行後6ヶ月以内のもので、本籍地の入ったもの)
(4) 写真1枚(6ヶ月以内に撮影したもの)
(5) 官製はがき1枚
(6) 身元確認のための書類
(7) 印鑑(認印で可、ゴム印は不可)
(8) 以前取得した旅券(以前、海外旅行に行った人のみ)
イメージ   イメージ
(1) パスポート申請に必要なものをそろえて、住民登録をしてある各都道府県の旅券課へ提出する。
 
住所が県外でも、県内に在住していれば、県内でパスポートを申請することができます。
(2) 手続きを済ませ、旅券引換書を受け取る。
(3) 旅券交付日が明記された、はがきが郵送される。
(4) 申請者本人が、はがきで指定された交付日に申請した旅券課の窓口で受領する。
イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ

イメージ



イメージ
外国に入国するときは、パスポートだけでは不十分な場合があります。ビザ(査証)は、渡航先の国が自国への入国を認める許可証です。ビザは、その人が入国する際に、危険な人物ではなく正当な理由があって入国するということの証明証になります。しかし最近では、観光での短期滞在ならビザは不要で、パスポートだけで入国できる国も増えています。ただし、国の政治状況などによってビザが必要になる場合もあるので、ビザを取得する前にビザが必要かどうかを確認する必要があります。以下にビザの取得に必要なものとビザの取得の手順を載せます。
イメージ
ビザ

イメージ   イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ
(1) 査証申請書(ビザフォーム)
(2) パスポート
(3) 写真1枚(国ごとの決められたサイズ)
(4) 査証料(ビザフィー)
(5) その他に往復の航空券・乗船券、予防接種証明書、渡航費用の支払能力を証明する書類などを要求される場合もある。
イメージ   イメージ
(1) ビザ申請に必要なものをそろえて、大使館・領事館へ提出する。
(2) 国によって発給までに時間の差はあるが、即日〜1週間程度で発給される。
 
ビザの申請は旅行会社に依頼してもできるが、手数料が必要です。
(3) 海外旅行に行くときの重要アイテム「航空チケット」
イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ

イメージ



イメージ
海外旅行に行くとき、ほとんどの人は飛行機を利用して行くことになります。飛行機に乗るときは、航空チケットが必要です。ですから、海外旅行に行く前に航空チケットを入手しておく必要があります。そのため、以下に2通りの航空券の購入方法を載せます。
イメージ
航空券

イメージ
イメージ イメージ イメージ
イメージ
(1) 旅行代理店の航空券購入窓口で指定用紙に記入する。
(2) 用紙を窓口に提出し、航空券の発行をしてもらう。
イメージ
イメージ
イメージ イメージ イメージ

イメージ
イメージ イメージ イメージ
イメージ
(1) 各航空会社のホームページへアクセスします。
(2) 予約のページから、予約を完了します。
(3) 航空券を購入します。
イメージ
(3)でチケットレス予約をした場合
出発日に空港で、自動チェックイン機で購入します。
予約したときのクレジットカードが必要です。

(3)でチケットレス予約をしなかった場合
予約してから指定日までに(約3〜5日間)、旅行代理店などで購入する。
購入方法は、「旅行代理店で購入の場合」と同じです。指定日を過ぎると予約が取り消されるので注意しましょう!
イメージ
イメージ イメージ イメージ

イメージ



イメージ
ISICカードは国際的に統一された学生身分証明証であり、日本の学生証のかわりとして世界各国で通用します。毎年世界98か国で450万枚以上発行されています。

イメージ
ISICカードは国際的に統一された学生身分証明証であり、日本の学生証のかわりとして世界各国で通用します。毎年世界98か国で450万枚以上発行されています。
イメージ
国際学生証

イメージ
イメージ イメージ イメージ
イメージ
(1) 国際的に通用する学生証になる。
 
いざという時に提示を求められる身分証明書。ホテルにパスポートを預けていた場合、国際学生証を持っていると 変便利です。
   
(2) 世界98か国で、史跡・博物館・美術館などの学割利用ができる。
 
ヨーロッパのミュージアムや交通機関では学割のあると ころが多いです。だから、多いに利用価値があります。
   
(3) 世界98か国でHELP LINEを利用できる。
 
ISICのカードホルダーは、日本国内あるいは海外で以下のようなサービスを24時間、年中無休で受けることができます。
<提供されるサービス>
(1) 滞在する国・地域・病院等の案内
(2) 滞在する国での紛争等を取り扱うための適当な弁護士の案内
イメージ
イメージ イメージ イメージ

イメージ
イメージ イメージ イメージ
イメージ
(1) 学生証のコピーまたは在学証明書(発行日より3ヶ月以内の原本)
(2) 写真1枚(縦3.5×横3cm)
 
写真の裏に氏名を記入すること
(3) 所定の申し込み用紙
(4) 発行手数料1,430円
  (郵送で申し込む場合は、郵便振替・郵便為替・切手のいずれかで、送料込の手数料1,700円分が必要です。)
イメージ
イメージ イメージ イメージ

◇問い合わせ先
大学生協事業センター東京(03-5307-1156)
大学生協事業センター大阪(06-6885-6080)
東京都ユースホステル協会(03-3851-1121)

◇申込方法
各大学生協、(財)東京都ユースホステル協会へ直接提出(即日交付)か郵送(約2週間程度かかる)で申し込みます。名古屋大学生協では、証明写真と学生証のコピーを添えて申し込めば、3日後に発行できます。

イメージ



イメージ
以下に中部国際空港までのアクセス方法を掲載します。

イメージ イメージ イメージ
イメージ
○車
名古屋都心から名古屋高速道路〜知多半島道路〜セントレアライン(知多横断道路・中部国際空港連絡道路)を利用して約40分でアクセス可能。60km圏内の主要都市から概ね1時間。
○鉄道
名古屋鉄道を利用し、名鉄名古屋駅から中部国際空港駅まで最短28分でアクセス可能。
○船
三重県津新港から空港島へ高速船で約40分、鳥羽港から常滑港(空港対岸部:りんくう町)へフェリーでは約1時間40分でアクセス可能。
イメージ
イメージ イメージ イメージ
イメージ

イメージ


イメージ
どうでしたか。海外旅行に行くときに重要なパスポート、ビザ、航空チケットの準備の仕方、海外旅行のときに便利な国際学生証について分かってもらえましたか?現地の通貨、宿泊用の荷物、地図、ガイドブック、会話集などのアイテムも必要ですが、それ以上にパスポート、ビザ、航空チケット、国際学生証は重要です。皆さんも海外旅行に行くときは、パスポート、ビザ、航空券、国際学生証のことをしっかりと頭に入れておいて下さい。

文責:りじゅ




イメージ
イメージ
雨は自然のシャワーだ、傘なんて差している余裕はない!この降りしきる自然の恵みを全身で味わう快感をキミと共有したいんだ!
(ひでっちょ)

雨の日に、家の中でじっと雨の音を聞くのがかなり好きです。といっても自分の場合、最近はそんな余裕もなくなりつつありますが……雨音に耳を傾ける時間が少しくらいはあってもいいんじゃないかと思います。
(コウ)

「雨の日の楽しみ」かぁ。台風の時は学校が休みになったりして楽しみとかいいことあるんだけどね。雨の日はブルーな気分でシロップ16gでも聞いてるとかはどうかな?でも人の気分が天候に影響されるのも不思議ですよね。うーん、実はそもそも影響してないかもね。うんうん、迷信ってやつ?ちなみにカタツムリが殻を脱いでもナメクジにはなりません。ちょっと雨の日の気分について周りの人と話をしてみては?
(ゆーすけ)

雨の日は、花粉の飛ぶ量が少なくなるので、イネ花粉症患者としては、とてもありがたい。ちなみに、イネ花粉が一番飛ぶのは6月だそうです。
(ふーちょ)
イメージ
イメージ



イメージ イメージ イメージ

 HOME > 学生委員会> Me〜dia > Me〜dia6月号 > 知っ得 セントレア イメージ
イメージイメージイメージ イメージ




サイトマップ お問い合せ HOMEへ戻る