HOME
>
学生委員会
>
Me〜dia
>
Me〜dia2月号
>
ショッカータイムス
> 料理魂
●
餃子(10個分の材料)
餃子の皮の材料
薄力粉 100グラム
強力粉 100グラム
塩 小さじ1/2
熱湯 125cc
餃子の具の材料
白菜 500グラム
ニラ 75グラム
牛・豚ひき肉(合い挽き)150グラム
塩 小さじ1
サラダ油 大さじ1
(調味料)
塩 小さじ1
オイスターソース 大さじ1/2
こしょう 小さじ1
ごま油 大さじ6
にんにく お好みで
1.
大きめのボウルに薄力粉、強力粉、塩を入れて混ぜ合わせ、中央をくぼませる。
2.
熱湯を少しずつ加えて、まわりの粉をくずしながら混ぜていく。
3.
まとまってきたら、表面がなめらかになるまでよく練る。
4.
ラップに包み、1時間寝かせる。
5.
4.の生地を直径2cmくらいの棒状に伸ばし、約5gずつにちぎる。
6.
麺棒を手前から向こうに動かして薄い円形にのばす。(ふちは薄く、中央は少し厚めにする。)
1.
白菜はゆでてから水分をきって、みじん切りに、にらはみじん切りにし、一つにまとめておく。
2.
ボウルにひき肉を入れ、調味料、胡麻油を加えてよく練る。
3.
2.に1.とおろしニンニクを加え、よく混ぜ合わせたら、バットに入れて冷蔵庫で休ませる。
4.
3.を皮で包み、フライパンに油をひき、餃子を並べて焼く。
大さじ1の片栗粉を水1/2カップで溶いたものを加えて、ふたをして強火で焼いてもOK。
12月の終わりに料理会をやりました。今回は餃子。しかも皮から作るということで、全員いつも以上に気合を入れて作りました。
作ってみた感想は、意外と簡単(!)でした。さらに、食べてみた感想は、とってもおいしい!皮なんて面倒くさいと思う人も多いかもしれませんが、食べてみると違いが分かります。皮の外はパリッと。そして中はもっちり。なかなか市販の皮では味わえない、独特の食感なんです。
しかし、餃子は手作りしようとすると、量が多くなるのが難点。1人分だけ作るのも味気ないですしね。だから、餃子パーティをすることをオススメします。
みんなでワイワイ言いながら、ホットプレートで焼くと盛り上がること請け合い。出来立てのアツアツを一度ご賞味あれ!
あとがき
今回はコーヒー特集でした。コーヒーって体にいいんですね。紅茶党の私ですが、コーヒーのいれ方は紅茶と似ているので、私もこれから飲んでいこうかなと思います。
前回のショッカータイムスを見た人からオリジナルレシピの投稿がありました。今後の参考にしていきたいと思いますので、みなさんも是非自慢のレシピを投稿してくださいね。
さて、今年度のMe〜diaも今回で最後となり、班活動も世代交代となります。まだまだ未熟な1年生ですが、来年度もショッカーをよろしくお願いします。
文責:ショッカー
ってみたい外国…うーん…余り無いですf(^^;)。日本が一番
(むー)
冬と言ったら屋根雪下ろし。身長ぐらい積もった雪にスノーダンプをつきさして1m四方ぐらいの大きな固まりで落とすのが気持ちがいい。雪をある程度落とした頃には2階に届くくらいの雪山が屋根の下にできていて、その上に飛び降りるのがまた気持ちいい。家族総出の一大イベントです。
(のん)
HOME
>
学生委員会
>
Me〜dia
>
Me〜dia2月号
>
ショッカータイムス
> 料理魂