HOME
>
学生委員会
>
Me〜dia
>
Me〜dia2月号
> 学生委員会だより
みなさんこんにちは。もう今年度最後のMe ̄diaですね。
学生委員会は新入生歓迎活動に、新年度からの活動についての予定を組んだりと忙しいながらも充実した活動をしています。
これからの二ヶ月を、4月からの生活に活かせるよう充実して過ごせるといいですね。
来年度からの生活班活動の改善について話し合っています。
現在ある、食生活班・学生に読書をすすめる班・ユニセフ班のこれからの活動内容や方針をどうするかについて話し合っています。
同時に、新学期開始までに学生委員会や総代・生協委員のありようについても同様に、うまく機能していけるように考えています。
ふだん組合員のみなさんに書いてもらっている声カードの総集編のような冊子を発行しようと計画中です。
今まで張り出された声カードの中からいくつかピックアップして、その声カードがどのような流れを辿っているのかなども掲載しながら作っていく予定です。
●
ユニセフ班
ユニセフを通じて
『スマトラ沖地震・津波』への支援
について計画中です。
生協の店舗に募金箱を設置してあるので、募金にご協力下さい。
●
学生に読書をすすめる班
『学読冬の陣』という名前で、班員が冬にまつわるお薦めの本を南部書籍に陳列させてもらいました。
ぜひ南部書籍に足を運んでお薦め本を手にとってみてください。
●
食生活班
Me〜diaの連載記事『
ショッカータイムス
』を掲載しています。
また、4月には料理講習会も予定してます。
12月3・4日に工学部推薦入試がありました。1日目・2日目共に工学部推薦入試の受験生向けの冊子を配布したり、相談&おもてなしコーナーを設置し、受験生が現役の名大生と話ができる場を提供したりしました。冊子によって大学生活で役に立つ情報を提供し、おもてなしコーナーでは、お菓子やお茶・防寒対策用のカイロを用意しました。遠方から来た受験生の人なども、話をして帰ってもらえました。
名古屋大学に入学する新入生に役に立つ情報を載せた冊子が完成しました!授業の形態やレポートについて大学の勉強に関することから、サークルやアルバイト、自動車学校などなど広い範囲をカバーしています。
ウェブ上にも情報を載せる
予定なので、興味のある人は覗いてみて下さいね。
共済のシステムやその理念についての学習会を開きました。共済の内容について一通り学習した後、これからの共済の活動をどのようなものを行っていくかについても考える時間を持ちました。
12月11,12日に全国総会に出席しました。
全国から参加者があり、これから先一年間の大学生協の活動について話し合いました。
大学生協の『学びと成長』や『経営の健全化』などについて話し合いを持ちました。
http://sc.coop.nagoya-u.ac.jp/nusc/sinkan2005/
12月11,12日に全国総会に出席しました。
全国から参加者があり、これから先一年間の大学生協の活動について話し合いました。
大学生協の『学びと成長』や『経営の健全化』などについて話し合いを持ちました。
今回、初めて全国総会に参加しました。全国の大学生協のあらゆる取り組みについて知ることで、これからの活動に対してのモチベーションが上がったと思います。とても充実した2日間を過ごすことができました。来年もぜひ参加したいと思っています。
文責:常任理事 前中允瑠
昔は大英博物館(つまりイギリス)に行ってみたいと思っていましたが、今ではどこにも行きたくありません。あえて挙げるとするならば、大阪に行ってみたいと思うくらいです。名古屋の人間からすれば、大阪や東京はある意味外国のようなものですよね。逆もまた然りでしょうが。
(だつ)
ベルギーに行ってみたいです。古いお城がたくさんあって、風景もきれいで。アントワープにある聖母大聖堂にも行きたいなぁ。ちなみに、アントワープはフランダースの犬のモデルになった町です。
(みっくす)
スペイン。世界最高レベルのサッカーが見てみたい。
(リジュ)
HOME
>
学生委員会
>
Me〜dia
>
Me〜dia2月号
> 学生委員会だより