イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
HOME > 学生委員会 > Me〜dia > Me〜dia12月号 > ゆうべのひとこえ

イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ

イメージ
イメージ

イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ
イメージ イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
algoをやってみたいです。私は数学が苦手だけれども、「頭が良くなる」と聞くと放っておけません。
(みかん)
イメージ
イメージ
→本当に数学が得意になるのか、は分かりませんけれども、いわゆる数学的思考は身に付くかも知れませんね。
(前中)

イメージ
イメージ
何でマイバッグ運動って終わっちゃったんですか?
(メガネ君)
イメージ
イメージ
→マイバッグ運動はまだ終わっていませんよ。新学期の開始に合わせて、少し形を変えて再開します。
(前中)

イメージ
イメージ
秋と言えば、食欲、読書、スポーツ…etc.ですが、学校で“秋”が味わえたり、感じたりすることができて嬉しい限りです。
(ササニシキ)
イメージ
イメージ
→大学に入学する前は、学内の食堂でこれほど多様な物が味わえるとは思いませんでした。今思い返してみると、驚きですね。
(前中)
イメージ
イメージ
イメージ
マンガ売ってほしいです。
(ブレンダ)
イメージ
イメージ
→北部書籍でも南部書籍でもマンガ売っていますよ。でも、確かに売り場の面積は少ないですね…。
(前中)

イメージ
イメージ
文庫本3冊以上で15%割引だけど、一度に3冊も買わないなあ。
(猛虎)
イメージ
イメージ
→文庫15%OFFの日のためだけに、欲しい本を我慢しておく人もいるそうですよ。我慢が肝要ですね。
(前中)

イメージ
イメージ
組合員の声を聞くのって実はけっこう難しいことなんですね。
(メガネ君)
イメージ
イメージ
→確かに容易なことではありません。その声を反映していくのはさらに難しいことです。しかし困難であっても不可能でなければ、できる限りのことはしなければなりません。学生委員はそのためにいるのですから。
(足立)

イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
最近急に寒くなってきて、休みの日は外に出る気も失せます。でも、ひまなときに家の近くで秋を探してみようかなと思います。
(R)
イメージ
イメージ
→忙しい日々を過ごしているとなかなか気付かないけど、自分の近くにも季節を感じさせるものってありますよね。
(むらまさ)

イメージ
イメージ
味覚狩りも良いけどやっぱり秋は紅葉でしょう。自然が創り出す最高の景色を思う存分脳に焼きつけたい!!ここに載っている4つの場所を制覇するぜ。
(ササニシキ)
イメージ
イメージ
→僕は味覚狩りも紅葉狩りもどっちも好きです。秋の風情を満喫したいですね。
(むらまさ)

イメージ
イメージ
三河の人間なんで、やっぱ香嵐渓ですかね。名鉄の連絡船なくなっちゃって行きづらくなったけど…。
(久保)
イメージ
イメージ
→尾張の人間にとっても香嵐渓は魅力ですよ。ただ、混んでるのがネックです。
(むらまさ)
イメージ
イメージ
イメージ
香嵐渓はキレイですよね〜。最近行ってませんが。僕は超出不精なんでたまにはこういうところにお出かけしてみたいです。
(R)
イメージ
イメージ
→ぜひ行ってみたらいかがですか?気分転換とかにもいいと思いますよ。
(むらまさ)

イメージ
イメージ
もう少し穴場的な情報を…。
(ナヒア)
イメージ
イメージ
→近くの公園とかですよね。そういうのあんまり知らないですよ。ゴメンナサイm(_ _)m
(むらまさ)

イメージ
イメージ
東山公園に行きたくなってきました。大学に一番近い名所だし、最近はとんとご無沙汰なので、一度家族で行ってみようかと思っています。
(みかん)
イメージ
イメージ
→僕も東山公園には小学校の時以来行ってないんですよ。せっかく大学の近くにあるので、紅葉見に行きたいです。
(むらまさ)

 


イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
星新一、阿刀田高なんかのショート・ショートもオススメですよ。一話4〜10p程度なんで、短時間でサクッと読めます。
(芋焼酎)
イメージ
イメージ
→一話で4ページから10ページ読めるとテレビのCMの間に読めてしまうかも知れませんね。
(学読班)

イメージ
イメージ
Point1に美しい装丁、というのはどうかと思いますが…。ライトノベルはイラストで買う派ですか。
(鳩羽白)
イメージ
イメージ
→私はライトノベルを読んだことがありませんが、私は少し立ち読みして、内容を吟味して買います。
(学読班)

イメージ
イメージ
最近、読書にはまってます。『izumi』を使っておもしろそうな本を探してます。
(R)
イメージ
イメージ
→『izumi』を有効活用して面白い本を探してどんどん読んで下さい。よろしければ読書マラソンにも参加して下さいね。
(学読班)
イメージ
イメージ
イメージ
秋だけに限らず、年中どこでも読書する私にとっては、読書マラソンは楽しいイベントです。自分が読んだ本に他の人の新しいレビューがついていると、妙に親近感が沸きます。
(みかん)
イメージ
イメージ
→そうですね。自分が読んだ本に他の人の新しいレビューがついていると、うれしいですよね。みかんさんのレビューも、いつも楽しく読ませてもらっています。
(学読班)

イメージ
イメージ
最近一人の時間が少ないので本とは疎遠です。それもいいことだと思いますけどねー。
(ゆんぼー)
イメージ
イメージ
→たまには、本から離れてみるのもよいかもしれませんね。寺山修司も、『書を捨てよ、町に出よ』と言っていることですし。
(学読班)

イメージ
イメージ
ライトノベルって読みやすいですよね。似合ってないと言われそうですが「キノの旅」が好きです。普段本読まないぼくでもどんどん読みすすめられるのでビックリです。内容も深みがあって面白いですし。
(メガネ君)
イメージ
イメージ
→読書を楽しんで頂いているようですね。「キノの旅」を読み終えたら、次の本にもどんどん挑戦してみてください。
(学読班)

イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
もう炊き込みごはん食べました。おいしかったですよ^^
(エイトセンシズ)
イメージ
イメージ
→そうですね、水族館もいいかもしれません。しかし広大な水平線は海でしか拝めません。人工物にはないスケールが感じられてGoodじゃないですか?
(だつ)

イメージ
イメージ
秋はやっぱりさんまだね。
(猛虎)
イメージ
イメージ
→さんま!下宿生活をして以来あんまり食べる機会が無いので食べたいです☆
(むー)

イメージ
イメージ
真面目だけじゃだめですよ
(松本さん)

名大生はまじめなんでしょうか…?
(ゆんぼー)
イメージ
イメージ
→どうなんでしょうねぇ…いろいろと、多種多様な評価を受けてるらしいですけどね。
(むー)

イメージ
イメージ
10月は生協食堂利用しているひまがなく、楽しまずに終わってしまいました。
(R)
イメージ
イメージ
→12月にはクリスマスの企画があるので、12月楽しんでください☆
(むー)

イメージ
イメージ
秋の限定メニューってやっぱ惹かれますね〜。食欲無くして他欲有らずって感じですかね。
(ササニシキ)
イメージ
イメージ
→ですね☆筆者は森のきのこのサバダを食べたかったのですが、結局食べられず…というか取材時に確認しただけで店頭で確認してない…。
(むー)

イメージ
イメージ
10月は生協食堂利用しているひまがなく、楽しまずに終わってしまいました。
(R)
イメージ
イメージ
→12月にはクリスマスの企画があるので、12月楽しんでください☆
(むー)
イメージ
イメージ
イメージ
チョココロッケ…怪しい!!!!!
(ナヒ)

チョコレートコロッケは本当においしいのでしょうか?
(T@K)

チョコレートコロッケ… !!甘いものと油っこいものが大好きなぼくにとっては至高の組み合わせですが(^^ゞ
(メガネ君)

チョコレートコロッケを今から楽しみにしています。普通に買える北大生が羨ましい。
(みかん)

チョコレートコロッケが気になる !!
(おこりんぼう)
イメージ
イメージ
→実は理系カフェテリアで販売されていたみたいですね。食べた人からは賛否両論の意見が…。
(むー)

イメージ
イメージ
まずい・・・いや、訂正しよう。中のチョコレートクリームと、外の皮の油とのミスマッチ。この一言に尽きる。確かにネタとしては最高かもしれないが、それでもマウ○テンの甘○スパに比べたら見劣りするものがある。東京ではネタになる食物が無いのではないかと疑わざるを得ない。そもそも食物のサラダボウルといわれる名古屋において、インパクト性にかけるのは事実である。しかしながら、名大生協にはびっくり丼などのおもしろいメニューがある。筆者も生協に対してマウン○ンを…。いや、止めておこう。
(環境学研究科M1)
イメージ
イメージ


イメージ
イメージ
秋の限定メニューってやっぱ惹かれますね〜。食欲無くして他欲有らずって感じですかね。
(ササニシキ)
イメージ
イメージ
→ですね☆筆者は森のきのこのサバダを食べたかったのですが、結局食べられず…というか取材時に確認しただけで店頭で確認してない…。
(むー)


イメージ
イメージ
もっとたんぱく質を多くして下さい。
(ササニシキ)
イメージ
イメージ
→結構揚げ物が多いですよね。声カードに書くとかなうかも !?
(むー)

イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
なんとな〜く就活のフンイキがわかったような。一年生なんでまだ実感がわかないですねー。自分は日本史専攻なんで、就活に直接役立たないあたりがまた不安をさそいます。
(芋焼酎)
イメージ
イメージ
→役に立つのは大学の授業で学んだことではなくて、「大学生活で学んだこと」だと思うので、そんなに不安に思わないで下さい。
(がさ)

イメージ
イメージ
3年の就職活動をむかえる人にはありがたい記事でした。
(ちょこれーと。)
イメージ
イメージ
→ありがとうござます。ちょっとでも参考になったならうれしい限りです。
(がさ)


イメージ
イメージ
先のことです。
(dera1st)
イメージ
イメージ
→たぶん気が付いたら3年生になっちゃってます、絶対。就活を意識する必要はないかも知れませんが、「自分が何したいかなぁ」というのは考えておくのがいいです。
(がさ)
イメージ
イメージ
イメージ
「焦らず、騒がず、凹まず」に気をつけて就活します。あと、無意味にエントリーしすぎないように。
(ゆんぼー)
イメージ
イメージ
→どのくらいが無意味なんでしょうねぇ。100はざらだと聞きますが。
(がさ)

イメージ
イメージ
就活をしなくて済むようがんばろう(謎)
(エイトセンシズ)
イメージ
イメージ
→資格勉強中ですか?頑張って下さいね。ただ、自分の仕事について考えるのは就活をするしないに関わらずためになりますね。
(がさ)


イメージ
イメージ
実は仕組みがよく分からなかったので、ありがたかったです。先輩の声、みたいなのがもっとあるとよかったかも。
(おこりんぼう)
イメージ
イメージ
→最低限を網羅しようと思ったのでちょっと少なかったかも知れませんね。就活についてはサークルの先輩やバイト先の先輩の話をいっぱい聞きましょう。経験者の話が一番実感がわきます。
(がさ)

イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
具体例その1、「微分積分学T」の“T”はローマ数字?アルファベット?メールでローマ数字を使うのはマナー違反では?最終回お疲れ様でした。
(T@K)
イメージ
イメージ
→するどい指摘ありがとうございます。メールではローマ数字や特殊記号などは文字化けの原因になるので使ってはいけません。
(ジュンヤ)

イメージ
イメージ
正式なe-mailは出したことないんで、参考になりました。
(久保)
イメージ
イメージ
→オフィシャルなメールは独特な表現を使いますよね。ボクが初めて教授からのメールを受け取った時にはあまりの丁寧さに「これが教授のメールかぁ!」と感動した覚えがあります。
(ジュンヤ)

イメージ
イメージ
イメージ
今月号でおしまい…。寂しいです。ジュンヤさんと篠崎さんのやりとりも好きだったので、ちょっとショックです。メールの書き方は大学に入ってから初めてオンラインのパソコンを使えるようになった私にはありがたいものでした。
(みかん)
イメージ
イメージ
→自分でも篠崎さんストーリーは書いていて楽しかったのですが、残念ながらネタ切れとなってしまいました。今まで読んで下さってありがとうございました。
注)篠崎さんは筆者のオリジナルキャラで実在の人とは関係ありませんよ
(ジュンヤ)

イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
カレーがボケ防止に一役買っているとは知りませんでした。親戚にも教えてあげようと思います。そして、ショッカーさん、カレーが好きなら、小説「カレーライフ」がおススメです。毎日毎日、本当にカレー一筋な青年達の熱くおいしい日が読めます。
(みかん)
イメージ
イメージ
→食べ物の名前がタイトルに入っている本って、割合多いですよね。少し前書籍に置いてあった物だと、『チョコレート・アンダーグラウンド』などというものも…。
(編集部)

イメージ
イメージ
小学校の給食で人気No.1のカレーは体に良いんですなぁ…。まさに夏の料理?いや冬の料理?いやいや季節は関係ないですよね。僕もカレーをたっぷり食べてボケないようにします。
(ササニシキ)
イメージ
イメージ
→日本人の食べ物の好みの中でも、ラーメンと並びますからね…。ひょっとしたら、小さい頃からカレーを好きになる教育をされているのかも?
(編集部)
イメージ
イメージ
イメージ
カレーがこんなにいいことずくめとは知りませんでした。
(ダニー・チュン)
カレーは好きでよく食べています。カレーにいろいろな健康への効果があるなんて驚きです。
(R)
イメージ
イメージ
→食べ過ぎたり食べなさすぎ足りさえしなければ(栄養をきちんとバランスよく摂れれば)、基本的にどんな食べ物でも体にいいものですよね。重要なのは、バランス、ですね。
(編集部)

イメージ
イメージ
流石にパンを作る気にはならないですが。
(鳩羽白)
イメージ
イメージ
→パンの種類によっても、カレーに合うかどうかなど、きっとあるんでしょうね。その段階から作られればもっと美味しいカレーパンが出来るのかも。
(編集部)

イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
SP2は入れるのにまだ抵抗がある。
(dera1st)
SP2はなんか入れるのに抵抗あるなあ。
(エイトセンシズ)
イメージ
イメージ
→私の使用してみた様子では特にトラブルはないですが、環境によっては不具合が出ることがあるかも知れません。不安ならばシステムのバックアップをとってから入れてみたらどうでしょう。
(SHO)

イメージ
イメージ
市販のソフトで対処していますが、時々「トロイの木馬」などをブロックしてくれているようです。最近は「スパイウェア」も心配です。
(ダニー・チュン)
イメージ
イメージ
→スパイウェアに関しても市販のファイアウォールソフトならば防げますよ。外部からの侵入だけでなく、内部からの漏洩も遮断するので。このあたりはSP2の付属のファイアウォールに対する明確な利点ですね。
(SHO)
イメージ
イメージ
イメージ
新しいアンチウィルスソフトをいれておいても、すぐに新しいウィルスが出てくるのでとてもこわいです。ウィルスをばらまいて何が楽しいのやら。
(R)
イメージ
イメージ
→ウィルスの定義ファイル(新ウィルスの情報)を常に最新の物にしておけば、新ウィルスにも対応できるはず。また、WindowsもWindowsUpdateで最新の状態にしておくことで、ウィルスに感染する可能性はかなり下がりますよ。
(SHO)

イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
ロジックに「0」の列があるのは邪道、と言われていますよ。実際、この問題でもかなり大きなヒントになっています。
(ナヒア)
イメージ
イメージ
→ご指摘ありがとうございます。なんとなーく作りはしましたが、私自身イラストロジックを解いたことがないので、問題としてはあまりよくなかったですね。修行あるのみ!ですね。
(みつを)
イメージ
イメージ
イメージ
このイラストロジックって、スタッフの方が作ったんですか?だとしたらすご〜い!
(芋焼酎)
全部やると脳がパンクしそうだったので、途中で推測しました。これって作るほうは簡単じゃない?
(ササニシキ)
イメージ
イメージ
→イラストロジックを作るフリーソフトがあるので、そこでお絵かきをして、数字を探すだけです。なので、ただ作るだけならあまり手間はかかっていません。今までのパズルで、一番楽だったかも…。
(みつを)

イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
豆知識や参考になることが載っていて役に立ちます。
(ササニシキ)
イメージ
イメージ
→ありがとうございます。こうして、みなさんから寄せられた意見が、他の人の役に立ってるのは素晴らしいことだと思います。
(みっくす)

イメージ
イメージ
バイトや就職に関する話に共感したり、目から鱗が落ちる思いにさせられたりする時があり、とても役に立ちます。
(みかん)
イメージ
イメージ
→「伝言板」が成り立つのはみなさんのおかげです♪これからもいろんな投稿をお待ちしています。
(くみ)
イメージ
イメージ
やっぱり朝ちゃんと起きるのって大変ですよね。結局一番大事なのは本人の意志なのかな〜とか思ったりしました。
(メガネ君)
イメージ
イメージ
→私は後期になってだんだん堕落してきている気がします。朝に負けない強い意志が欲しいです。
(みっくす)

イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
新潟の方々には頑張ってほしいかぎりです。
(dera1st)
イメージ
イメージ
→今年は地震や台風で、日本中大変でしたね。生協では、新潟県中越地震についての募金をしています。購買などで見かけたら、募金にご協力お願いします。
(編集部)
イメージ
イメージ
イメージ
占いで笑わせてもらいました(笑)。たんすに小指をぶつけた時の痛さは微妙どころかかなりのものだと思いますよ(笑)
(メガネ君)
占いのコーナーがシュールで好きです。この路線でガンガンいっちゃって下さい。
(芋焼酎)
イメージ
イメージ
→シュールというか、単に適当なだけです(笑)。小指は、よくぶつけますよね…。たんすだけでなく、椅子とか…。注意散漫なのかも?
(編集部)

イメージ


イメージ
イメージ
イメージ
詩のことはよくわからないんですけど、何度よんでも最後の行の「蹴っ飛ばす」にすごい存在感というか力強さを感じますね。
(メガネ君)
イメージ
イメージ
→たぶんそれはすごく褒め言葉だと思う。ありがとう★蹴っ飛ばす勢いで、共に冬を駆け抜けよう♪
(ゆう)

イメージ
イメージ
表紙の絵じょうずー★なつかしい感じがしますね。
(ゆんぼー)
イメージ
イメージ
→ありがとうございますー♪「芸術・読書・食欲・スポーツの秋」を表現してみたんですが、スポーツの秋の絵をひねり出すのに苦労しました。
(にゃっこ)

イメージ
イメージ
秋らしさてんこ盛りの表紙!
(ダニー・チュン)
イメージ
イメージ
→4つの秋がわかってもらえたようで、うれしいです。ダニー・チュンさんはどんな秋でしたか?
(にゃっこ)
イメージ
イメージ
イメージ
詩ってぱっと頭にうかぶのですか?それともじっくり考えて作るんですか?
(T@K)
イメージ
イメージ
→じっくり考えていると、ふっと言葉が降ってきたりするんです。もちろん、脳みそコネコネです。
(ゆう)

イメージ
イメージ
さわやかです。
(dera1st)
イメージ
イメージ
→秋はさらさらと過ぎてゆくもの。季節をゆるりと受け入れながら日々過ごしたいですね。
(ゆう)

イメージ




イメージ
文学部1年     芋焼酎
文学部1年     おこりんぼう
文学部1年     MOMO
工学部1年     没一
農学部1年     P.N 久保
農学部1年     ブレンダ
文学部2年     8321
文学部2年     鳩羽白
理学部2年     エイトセンシズ
理学部2年     ササニシキ
理学部2年     メガネ君
文学部3年     みかん
情報文化学部3年     ナヒア
理学部3年     R
文学部3年工学部3年     T@K
工学部3年     猛虎
工学部3年     ゆんぼー
医学部4年     dera1st
国際開発研究科    ダニー・チュン

<今回のアンケートは19枚でした。>

イメージ
文学部1年     MOMO
農学部1年     P.N 久保
農学部1年     ブレンダ
理学部2年     エイトセンシズ
理学部2年     ササニシキ
文学部3年     みかん
情報文化学部3年     ナヒア
工学部3年     T@K
工学部3年     ゆんぼー
医学部4年     dera1st

当選者の皆様、おめでとうございます。図書券は後日発送致します。
今後もMe〜diaをよろしくお願いします。



イメージ
イメージ
「散乱」という煩悩です。いいかげんでちゃらんぽらんという意味です。やらなければいけないことはたくさんあるのにいつもほかごとをしてしまう。事実、この原稿を書こうとパソコンを起動したらいつの間にかネットサーフをしていて一時間以上経過しているではないかぁ!
(ジュンヤ)

擬【ものごとを決め兼ねる】
迷ったら、しばらくずっと迷っています。コンビニでも10分くらいうろうろしてます。迷う時間がもったいないのです。
(くみ)
イメージ
イメージ

イメージ
イメージ
今回の余りページは『県名の由来』です。語源って、調べてみると意外に意外と面白いですよ。
<愛知県の由来>
名古屋市の天白川河口付近の干潟、『年市潟(あゆちがた)』が語源。魚(特に鮎など)がたくさんとれたとか。
桜田に 鶴鳴き渡る 年魚市潟  潮干にけらし 鶴鳴き渡る(高市黒人) 万葉集より。

<三重県の由来>
『古事記』より、東国平定から帰還する途中、伊勢のあたりで亡くなった倭健命が、「わが足三重のまかりなして、いと疲れたり」と歌を詠んだことから、その『三重』をとってつけられた。
イメージ
イメージ


イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ
イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ イメージ
イメージ
イメージ イメージ



イメージ イメージ イメージ

 HOME > 学生委員会> Me〜dia > Me〜dia12月号 >ゆうべのひとこえ イメージ
イメージイメージイメージ イメージ




サイトマップ お問い合せ HOMEへ戻る