お部屋を探すときは、物件の周辺環境のこと、設備のこと、大学生活のことetc・・・
色々イメージしておくと、自分にあった住まいが見つかりやすいです。
ここでは、住まいを探すときにイメージしておいてほしいポイントをご紹介します!
① 家賃はどのぐらい?
(名大生協斡旋データより)
名大生の一人暮らしの方の多くは3〜6万円の間の物件にすんでいます。平均家賃はおおよそ49,000円です。
バストイレ別のセパレートタイプの多くは45,000円からが多いため、家賃の目安にするとよいでしょう。
② 1ヶ月の生活費は?
毎月支払うものだからこそ、家賃設定は肝心です。
光熱費など毎月必要な諸経費も考えながら、希望家賃を決定しましょう。
収入 (単位:円)
仕送り | 76,570 |
---|---|
奨学金 | 18,470 |
アルバイト | 29,280 |
その他 | 2,660 |
合 計 | 126,980 |
支出 (単位:円)
食費 | 28,800 |
---|---|
住居費 | 54,430 |
交通費 | 3,390 |
教養娯楽費 | 8,710 |
書籍費 | 1,950 |
勉学費 | 1,710 |
日常費 | 5,650 |
電話代 | 4,430 |
その他 | 3,360 |
貯蓄・繰越 | 10,780 |
合 計 | 123,210 |
(2020年度学生生活実態調査より)
③ どんなタイプの部屋があるの?
1Kタイプ
キッチンと居室が分かれている
[特徴]
キッチンが独立している
1Rタイプ
居室の中にキッチンが付いている
[特徴]
空間に仕切りが無い分、
部屋を自由に使える
④ お風呂の違いって?
セパレートバスタイプ
- お風呂とトイレが別々
- お風呂でゆっくりしたい人におすすめ
- 比較的家賃が高い物件が多い
ユニットバスタイプ
- お風呂とトイレが一室におさまっている
- 掃除が簡単
- 家賃が低めの物件に多い
⑤ 洗濯機はどこに置こう?
室 内
洗濯パンが居室内にあるタイプ
[メリット]
洗濯機が長持ちしやすい
[デメリット]
場所がとられる(スペースが狭くなる)
共 同
共用スペースに設置。入居者同士で共有するタイプ。
[メリット]
室内に場所を取らない。洗濯機を購入する費用がかからない
[デメリット]
洗濯機の設置数に限りがあるので、自分が使いたいときに洗濯ができないこともある
室 外
ベランダに置くタイプが多い
[メリット]
洗濯物を洗ってからすぐに干せる。室内に場所を取らない
[デメリット]
汚れやすい(傷みやすい)設置場所によっては雨が吹き込んで濡れてしまう
コインランドリー
[メリット]
室内に場所をとらない。洗濯機を購入する費用がかからない。
[デメリット]
洗濯する都度にお金がかかる。 自分の使いたいときに洗濯できないときがある。
⑥ 水回り・コンロの口数
コンロの種類
- IHコンロ
-
[メリット]
汚れても掃除がしやすい・火が出ないので安心[デメリット]
IH対応の調理器具が必要
- ガスコンロ
-
[メリット]
火の通りが早い[デメリット]
火の元が心配 夏場の調理が熱い
- 電気コンロ
-
[メリット]
家事の危険性が低い・どんなお鍋にも対応している[デメリット]
熱効率が悪い
コンロの口数
- 1口
- 1人暮らし用のマンションの多くがこのタイプ。
電子レンジやケトルなどを活用すれば、不便はあまり感じません。
- 2口
- 一度に2品の料理を作れる。
⑦ セキュリティは大切?
お部屋探しをする上でセキュリティーは大切です。
セキュリティーが充実している物件を探すときに知っておきたい用語を紹介します。
オートロック
カードや暗証番号、またはお部屋からの操作でエントランスなどの共用部分の入り口の施錠・解錠が出来るシステムです。住居者が解錠しないと外部から入ることが出来ないので、不審者やセールスの侵入を防げます。
防犯カメラ
主にエントランスやエレベーターなど人通りのある場所や死角になりやすい場所に設置されています。盗難やマンションに入ろうとする不審者の警戒感を持たせ犯罪防止の役割を果たしています。
モニター付インターホン
訪問者が玄関で訪ねたときに室内からテレビモニタで確認できるシステムです。
24時間対応
お部屋でのトラブルが起きたときに24時間相談できる窓口がある物件もあります。管理人が常駐しているものと、管理会社とのホットラインが備わっているものとあります。
⑧ 日当りはどう?
階 数
日当り・防犯の面で、上の階の方が好まれますが、階が上がっていくにつれて、家賃が上がる傾向にあります。
カーテン
窓の大きさ・位置・カーテンレールの高さ・幅でカーテンの取り付け、日当りが変わってきます。
窓 向
一般的には南向きのお部屋が好まれますが、日中にほとんど在宅しない学生にとって向きによる日当たりはあまり影響しません。ただし、隣の建物との距離が近く全く日が入らない物件もありますので、下見の時にしっかりと確認しましょう。
下見のときの お部屋のCheck Point
お部屋探しをするとき、実際にお部屋の間取りの確認をしておくことはとても重要です。
暮らし始めてから後悔しないためにも下見の際にしっかりとお部屋の中をチェックしましょう。
▼ クリックで拡大 ▼