• HOME>
  • 「一人暮らしすまい相談会」開催しました

「一人暮らしすまい相談会」開催しました

8月7日(木)、8日(金)に「一人暮らし相談会」を開催しました。
名古屋大学OPEN CANPUSに合わせて、名古屋大学へ入学を検討されている方向けの「すまい相談会」を開催しました。
2日間で、32家族のご来場がありました。
内容は以下の通りです(アンケートにて出された質問にも回答しています)。

すまい相談会につてい

 日時:2025年8月7日(木)・8日(金)の2日間。
 時間:10時30分〜11時30分・13時30分〜14時30分の各日2回。
 場所:名古屋大学 南部食堂2階「彩」カーペットルーム
 費用:無料
 定員:各回50名(親子でご来場の場合でも必ずお一人づつお申し込みください)
 内容:名大生の一人暮らし事情(居住エリアや家賃相場などのご案内)
    名大周辺の物件や最新のトレンドについて
    名大生(一人暮らし)によるパネルディスカッション
    イベント終了後はフリータイムとして様々な交流や質問ができます
 
    当日配布した資料は以下の通りです 
    名大生の一人暮らし(全体)

 

アンケートにて寄せられた質問は以下の通りです。

Q:物件を決めるタイミングについて、合格前予約をする時期はいつ頃なのか、又、詳しいアパート情報の冊子等は発行(発送)されるのか教えて頂きたいです。

A:入居の決定は合格発表日です。「合格前予約」は1月共通テスト終了後から各受験日までにお願いします。「早期情報サービス」の登録を強くおススメします。冊子は11月から順次発送します。

 

Q:大学生協オリジナルマンションの申込方法

A:受験形態で異なります。
11月合格発表の方は12月から予定です。
2月~3月合格発表の方は1月の共通テスト以降予定です。

 

Q:生協オリジナルマンションは生協に加入しないと入居できないのか?

A:入居要件に「生協への加入」と「学生賠償責任保険一人暮らし特約あり」のお申込みが必要です。

 

Q:引越しのタイミングを教えてください。4月に入ってからでしょうか?3月の下旬から入居される方もいるのでしょうか?

A:物件によります。退去者が卒業式前に退去であれば3月下旬(入学式前)、卒業式後なら4月初~上旬(入学式後)を目安にしてください。

 

Q:大学の寮について、部屋に親は入れるのか?

A:基本的に入寮者以外は建物に立ち入りできません。詳細は大学にお尋ねください。学生宿舎について

 

Q:どの範囲が徒歩圏なのか電車通学なのか地理的なことをもう少し詳しく教えて欲しかったです。坂が多いとか平坦な道なのかとかも聞けたらよかったなと思います。

A:東山キャンパスであれば、徒歩圏は1~2キロが目安です。2キロ以遠は自転車、地下鉄、バスが候補になってきます。大学の北側、東側、南側は坂道があり、西側は比較的平坦です。

 

2024年に寄せられたアンケート

Q:大学近辺の部屋だと「溜まり場」になりそうですが、大丈夫ですか?

A:確かに大学近辺だと「溜まり場」になる可能性は高いかと思われます。が結局のところご本人次第の部分が大きいと感じます。ご本人が友人を部屋に招き入れないなど、明確に態度で示すことも大事です。

 

Q:一人暮らしを初めてする人には、生協弁当と自炊のどちらの方がおすすめですか?

A:個人的な意見となりますが、「自炊」をおすすめします。学生時代の一人暮らしは「社会人」へのステップとして考えています。そういった意味でも、ぜひ「自炊」にチャレンジしてみでください。

 

Q:名古屋大学近辺は坂道が多いようですが、下宿と大学との移動手段は?

A:多くの方は「自転車」を活用しています(最近では電動付き自転車も増えてきました)。キャンパス内も広いので、移動手段として自転車の活用をお勧めします(バイク・原付バイクは物件によって駐輪不可の場合がありますのでご注意ください)。

お部屋探しは「早期情報サービス」の登録から


 

お問い合わせ先

  • 名古屋大学生協南部厚生会館1階購買内 すまい紹介コーナー
  • Mail:nu-living@nucoop.jp
  • 電話:052-788-7875
  • 営業時間は季節ごとに変わりますので、名大生協「※営業時間案内」をご覧ください ※南部地区を選択してください