• HOME>
  • 教科書購入

教科書購入

2025年度入学者向けの情報です。 

 

高校までと教科書の購入方法が変わります

名古屋大学の講義で使用する教科書は、生協で販売します。
大学では、1人1人が自分の受ける講義を決めて、履修登録をします。
履修が確定してから、必要な教科書を購入します。
 

教科書購入スケジュール

手続き期限日までに生協加入と生協電子マネーチャージをお申し込みください。

教科書は生協アプリ(生協電子マネー)を使用して購入します。
期日までに生協加入と生協電子マネーチャージの申込をお済ませください。
 
加入申し込みはこちら 

また、加入手続きが完了された皆様に送信されているメールの中に
「大学生協アプリ(公式)」の導入について記載されていると思います。
こちらを登録いただけないと、教科書販売等での「生協電子マネー」でのお支払いや
食堂パス機能が利用できない為、加入された皆様全員登録をお願いしています。
以下のページを確認いただき、すぐに登録をお願いします。
https://www.nucoop.jp/fresh/meal/

 
 
4月1日(火) 教科書販売等ガイダンス  会場:豊田講堂

このガイダンスで、教科書購入に関する詳細な説明を行います。
全員必ずご参加ください。学部学科で時間を分けて行います。



※受付にて受験番号をお尋ねします。ご準備をお願いいたします。
※受付時間で入学アルバムの個人写真撮影を行います。
※もし4月1日の自分の学部・学科以外の時間帯に参加可能な場合はその時間帯でご参加ください。
 4月1日にどうしても参加ができない場合、保護者の方に代理出席(1名のみ)いただいても結構です。
 参加できなかった場合、4月2日(水)~9日(水)に南部購買(南部厚生会館1階)にて資料をお渡しいたします。
※参加できない場合、英語試験については教養教育院アカデミックイングリッシュ支援室のホームページを必ずご覧ください。
※配慮が必要な場合を除き、会場スペースの関係で保護者の方の同伴出席はできませんのでご了承ください。

 
 
 
 
4月9日(水) 教科書一斉販売

[時間] 学部ごとに購入可能時間が異なります。
    25年度の販売時間は以下を予定しています。
    混雑具合によっては後ろにずれ込むことがありますが
    ご了承ください。
    
   

[場所]アメニティハウス1F

[購入方法]4月1日の教科書販売等ガイダンスにて説明いたします。
       
  • 会場マップ(アメニティハウス1F)