• HOME>
  • 2025年 大学生協アプリ(公式)導入ページ

2025年 大学生協アプリ(公式)導入ページ

大学生協アプリ(公式)について

まずは、入学されるご本人のスマホでの登録をお願いします。
保護者の方がご利用したい場合は、
4月6日以降にアプリ登録をおすすめください。

教科書購入などで必要なため、新入生の対応を優先して行わせていただきたい為、
保護者の方のトラブル対応などは新入生対応の後になる事をご理解ください。

メニュー
【1】「大学生協アプリの登録」のお願い
【2】大学生協電子マネーの決済ルールについて
【3】残高確認方法
【4】スマホアプリの機能について
【5】【重要】よく使うマネーの設定(食パス申込者のみ)
【6】大学生協電子マネーのチャージ方法について

【1】「大学生協アプリの登録」のお願い
 「教科書購入等」や、「学内の生協店舗での支払い」、「食パスの利用」の為には、
 大学生協アプリの登録が必要です。
 稀にうまくいかないことがございます。
 その場合はトラブル対応が必要なため、
 なるべく早く完了ください。

 なお、「生協の加入手続き&コンビニでの入金」後に、
 以下のタイトルのメールが届いてから行ってください。
 メールタイトル:
  【重要】大学生協ご加入に伴う組合員番号のお知らせと「アプリ登録」のお願い

(1)お願いしたい手続きについて
  以下のリンク先の手順に従ってお手続きをお願いします。
  ・スマートフォンをお持ちの方は コチラ

  ・スマートフォンをお持ちでない方(ICカード発行希望)は コチラ


(2)上記手続きがうまくできない場合は
   以下のリンク先をご覧ください。
  ・トラブル対応のページは コチラ

(3)手続き後のマネー・食パスの利用について
  1)電子マネーについて
   4月1日以降に各店舗でのお支払いが可能です。
   なお、事前チャージでお申込みいただいた金額は
   3月下旬から4月1日の朝までの間にチャージされます。

  2)食パスについて
   申し込みいただいても、4月1日になるまで、
   アプリ上には表示されません。
4月7日から利用可能です。
   ただし、前日の夜10時までに「手続き完了」が必要です。


【2】生協電子マネーの決済ルールについて
  レジにて、スマホアプリのバーコードをスキャンしてください。




【3】残高の確認方法
  生協電子マネーの残高はレシートや店頭のチャージ機で確認できません。
  スマホアプリで確認をお願いいたします。
   ※なお、「食パス」で表示されている金額は、その日に使うことができる金額
    の残額が表示されます。4月6日以前は「期間外」と表示されます。


【4】スマホアプリの機能について
   ・生協電子マネーでの支払いと残額の確認。
   ・食パスでの支払いと、その日の残額の確認。
   ・ポイントがたまります。
   ・レジや店頭のチャージ機での生協電子マネーのチャージ。

【5】【重要】よく使うマネーの設定(食パス申込者のみ)
  「食パス」を申し込まれた方は、4月1日以降に以下の設定をお願いします。
  新入生の皆様は4月1日にならないとアプリには表示されません。
  設定しておかないと、「食パス」が利用できず、損をしてしまいます。
  以下の画面の赤丸の所の「よく使うマネーを設定」をタップし「食パス」を選択ください。
  そうすると、青丸の所が「食パス」になります。一度行えばずっと大丈夫です。
  なお、食パスを申し込んでいない方は、この操作は不要です。
   

【6】生協電子マネーのチャージ方法について
  1)店舗の有人レジでのチャージ ※セルフレジではチャージできません。
    指定のバーコードをスキャンしてチャージします。

  2)店頭のチャージ機を使ったチャージ
   (北部・南部購買、ブックスフロンテ、医学部食堂)
    紙幣は、1枚しか挿入できません。お釣りも出ません。
    1.「チャージ機にお金を入れます」
    2.「スマホアプリでチャージするをタップ」
    3.「チャージ方法でチャージ機を選択」
    4.「QRコード読み取りの為のカメラが起動します」
    5.「チャージ機に表示されたQRコードを読み取って下さい」これでチャージ完了です。
   

 3)各種コンビニ店でのチャージ(保護者の方からのチャージを想定)
   以下のコンビニでのチャージが可能です。
   (ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、セイコーマート)
   1.スマホアプリで「チャージ」をタップ
   2.チャージ方法で「クレジットカード・コンビニ」をタップ
   3.チャージしたい金額を選択し、コンビニボタンを押す
   4.「生協電子マネー」を選択し、入金者情報(保護者の名前やメールアドレス、
     電話番号)を入力し「確認する」をタップ
      次の画面でコンビニを選択してください。次の画面に遷移しますが、
      一番下の「TOP」をタップすれば準備完了です。
   5.保護者に「【大学生協事業連合】コンビニチャージのお知らせ」というタイトルの
     メールが届くので、その指示に従ってコンビニで入金いただくとチャージされます。
     なお、支払いコンビニは再選択可能です。

   これでチャージ完了です。