生協電子マネー準備ページ 2023/11/1以降に加入した人用
スマホでの登録用
「生協加入手続き完了(出資金支払い)」後に、
以下のタイトルのメールが届いてから行ってください。
メールタイトル:
【重要】大学生協ご加入に伴う組合員番号のお知らせと「アプリ登録」のお願い
手続きがうまくできない場合は>トラブル対応のページ
(1)「大学生協アプリ(公式)」利用するための準備 ページ
以下のページに行く
https://apps.univ.coop/mobileapp/flow-student/
.png)
(2)パスワードの設定
画面の指示に従って、パスワード設定ページに行って設定をします。
注意事項
・生協加入手続き時に登録した、「加入者本人のメールアドレス」と
コンビニでの出資金入金・生協カウンターで出資金支払い後に届いた
メールに書いてある「組合員番号(85105から始まる12桁の番号)」を準備ください。
・登録いただくパスワードは、8文字以上で、大文字、小文字、
数字、記号のうち2種類以上含めてください
(3)加入者本人のスマホに大学生協アプリ(公式)のダウンロード
以下からアプリのダウンロードとインストールをお願いします。
※対応バージョン(2024/2/9現在)iOS11.0以降、Android9.0以上
.png)
※既に大学生協アプリを使用している方は、
スマートフォンからアプリを一旦アンインストールして、
スマートフォンの再起動して、改めてインストールしてください。
(以前の大学生協のデータをリセットする為)。
(4)大学生協アプリ(公式)でサインイン
生協加入手続きで使用した加入者本人のメールアドレスが必要です。
1)サインイン画面に行く
アプリを起動して、以下の赤線で囲った「サインイン」をタップください。
.png)
2)サインインをする
※画面下部の、ソーシャルアカウントでのサインインは
絶対に行わないでください。
「加入者本人のメールアドレス」、先ほど設定した「パスワード」を
入力して、「サインイン」をタップしてください。
3)多要素認証を行う
個人情報保護を目的とした2段階認証のため、
「加入者本人の電話番号の登録」が必要です。
・国番号は「Japan(+81)」を選択してください。
・加入者本人の電話番号(ハイフン不要)を入力し、
「コードの送信」をタップください。
.png)
4)多要素認証の続き
SMS(ショートメッセージ)に送信された6桁の「確認コード」を
入力して、「コードの確認」をタップ
5)大学生協電子マネー利用確認
「決済機能を利用しますか?」と表示されるので、
「はい」をタップください。間違えて「いいえ」を
タップした場合でも、次に表示される画面一番下の
「決済」をタップすれば、再登録可能です。
.png)
(5)電子マネーPokepayシステムの登録
1)Pokepayへの新規登録
続けて、Pokepayの「ログイン・新規登録」画面にうつります。
加入者本人の電話番号を入力して「確認コードを送信する」をタップください。
※メールアドレスでも登録できますが、
メールアドレスは途中で変更される方が多く、
その際の対応にお時間を頂く為、電話番号での認証を強く推奨します。
.png)
2)確認コードの入力
SMSで届いた6桁の「確認コード」を入力し
「ログイン」をタップください。
.png)
3)各種アクセス許可
アクセス許可を求められるので、
「アクセスを許可する」をタップください。
.png)
4)認証情報の追加
電話番号で認証いただきましたが、認証情報として
メールアドレスも登録できるので、登録しておく事を
おすすめします。登録は画面の指示に従って進めてください。
.png)
5)【重要】よく使うマネーの設定(食パス申込者のみ)
「食パス」を申し込まれた方は、4月1日以降に以下の設定をお願いします。
新入生の皆様は4月1日にならないとアプリには表示されません。
設定しておかないと、「食パス」が利用できず、損をしてしまいます。
以下の画面の赤丸の所の「よく使うマネーを設定」をタップし
「食パス」を選択ください。
そうすると、青丸の所が「食パス」になります。
これで完了です。一度行えばずっと大丈夫です。
なお、食パスを申し込んでいない方は、この操作は不要です。
これで全ての準備は完了です。
.png)
スマホでの登録用
「生協加入手続き完了(出資金支払い)」後に、
以下のタイトルのメールが届いてから行ってください。
メールタイトル:
【重要】大学生協ご加入に伴う組合員番号のお知らせと「アプリ登録」のお願い
手続きがうまくできない場合は>トラブル対応のページ
他の大学から来られた編入生・大学院生・教職員のみなさまへ
他の大学生協に加入していて、既に大学生協アプリを使用している方は、手続きを進める前にスマートフォンからアプリを一旦アンインストールして、スマートフォンの再起動をお願いします(以前の大学生協のデータをリセットする為)。
なお、他の大学生協でもアプリ決済を継続したい場合は、同じメールアドレスで生協の加入手続きする必要があります。
違うメールアドレスにしてしまった場合は、以下のページで「2つの大学生協で使用したい」と書いて申請ください。
>トラブル対応のページ
他の大学生協に加入していて、既に大学生協アプリを使用している方は、手続きを進める前にスマートフォンからアプリを一旦アンインストールして、スマートフォンの再起動をお願いします(以前の大学生協のデータをリセットする為)。
なお、他の大学生協でもアプリ決済を継続したい場合は、同じメールアドレスで生協の加入手続きする必要があります。
違うメールアドレスにしてしまった場合は、以下のページで「2つの大学生協で使用したい」と書いて申請ください。
>トラブル対応のページ
(1)「大学生協アプリ(公式)」利用するための準備 ページ
以下のページに行く
https://apps.univ.coop/mobileapp/flow-student/
.png)
(2)パスワードの設定
画面の指示に従って、パスワード設定ページに行って設定をします。
注意事項
・生協加入手続き時に登録した、「加入者本人のメールアドレス」と
コンビニでの出資金入金・生協カウンターで出資金支払い後に届いた
メールに書いてある「組合員番号(85105から始まる12桁の番号)」を準備ください。
・登録いただくパスワードは、8文字以上で、大文字、小文字、
数字、記号のうち2種類以上含めてください
(3)加入者本人のスマホに大学生協アプリ(公式)のダウンロード
以下からアプリのダウンロードとインストールをお願いします。
※対応バージョン(2024/2/9現在)iOS11.0以降、Android9.0以上
.png)
.png)
.png)
.png)
※既に大学生協アプリを使用している方は、
スマートフォンからアプリを一旦アンインストールして、
スマートフォンの再起動して、改めてインストールしてください。
(以前の大学生協のデータをリセットする為)。
(4)大学生協アプリ(公式)でサインイン
生協加入手続きで使用した加入者本人のメールアドレスが必要です。
1)サインイン画面に行く
アプリを起動して、以下の赤線で囲った「サインイン」をタップください。
.png)
2)サインインをする
※画面下部の、ソーシャルアカウントでのサインインは
絶対に行わないでください。
「加入者本人のメールアドレス」、先ほど設定した「パスワード」を
入力して、「サインイン」をタップしてください。
.png)
3)多要素認証を行う
個人情報保護を目的とした2段階認証のため、
「加入者本人の電話番号の登録」が必要です。
・国番号は「Japan(+81)」を選択してください。
・加入者本人の電話番号(ハイフン不要)を入力し、
「コードの送信」をタップください。
.png)
4)多要素認証の続き
SMS(ショートメッセージ)に送信された6桁の「確認コード」を
入力して、「コードの確認」をタップ
.png)
5)大学生協電子マネー利用確認
「決済機能を利用しますか?」と表示されるので、
「はい」をタップください。間違えて「いいえ」を
タップした場合でも、次に表示される画面一番下の
「決済」をタップすれば、再登録可能です。
.png)
(5)電子マネーPokepayシステムの登録
1)Pokepayへの新規登録
続けて、Pokepayの「ログイン・新規登録」画面にうつります。
加入者本人の電話番号を入力して「確認コードを送信する」をタップください。
※メールアドレスでも登録できますが、
メールアドレスは途中で変更される方が多く、
その際の対応にお時間を頂く為、電話番号での認証を強く推奨します。
.png)
2)確認コードの入力
SMSで届いた6桁の「確認コード」を入力し
「ログイン」をタップください。
.png)
3)各種アクセス許可
アクセス許可を求められるので、
「アクセスを許可する」をタップください。
.png)
4)認証情報の追加
電話番号で認証いただきましたが、認証情報として
メールアドレスも登録できるので、登録しておく事を
おすすめします。登録は画面の指示に従って進めてください。
.png)
5)【重要】よく使うマネーの設定(食パス申込者のみ)
「食パス」を申し込まれた方は、4月1日以降に以下の設定をお願いします。
新入生の皆様は4月1日にならないとアプリには表示されません。
設定しておかないと、「食パス」が利用できず、損をしてしまいます。
以下の画面の赤丸の所の「よく使うマネーを設定」をタップし
「食パス」を選択ください。
そうすると、青丸の所が「食パス」になります。
これで完了です。一度行えばずっと大丈夫です。
なお、食パスを申し込んでいない方は、この操作は不要です。
これで全ての準備は完了です。
.png)