2025年09月18日(木)

【食生活支援】25年度食堂利用者アンケートのご回答の御礼

アンケートへのご回答ありがとうございました!

代替文字
 

851名の利用者の皆様にご協力いただきました。
多くのご協力ありがとうございます。
一人でも多くの組合員皆様の声を今後の食堂運営に生かしていきたいと考えております。
アンケート結果の分析から25年度秋学期~26年度春学期の重点課題を設定し、よりよい生協食堂づくりを利用者の皆様と一緒に進めて参ります。
今後ともご協力よろしくお願いします 。



24年度は843名(23年度は838名)の利用者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
北部食堂(IBカフェ含む):285、フォレスト:133、花の木:3、南部食堂:335、医学部食堂:72、大幸食堂:7
 
 アンケート結果抜粋 25年秋学期~春学期 重点課題
アンケート結果から皆様のご期待や改善要望をもとに、生協食堂で取り組んでいきたいことは以下の通りです。
【学年・所属】
代替文字

回答者内訳は以下の通りです。
1年生240名、2年生149名、3年生107名、4年生71名、5年生16名、教職員84名、大学院生167名、その他17名 計851名

 
【利用日数】
代替文字

週5日以上利用が53.1%と半数以上の組合員の方が毎日食堂を利用して下さっています。
引き続き、皆様が「毎日利用したい」と思っていただけるような店作りに取り組んでいきます。
 
【食堂の嫌なところ】
代替文字

「価格が高い」「混雑している」との声を多くいただきました。
物価高騰や物流の関係上、生協食堂も非常に苦しい状況の中で経営を行っております。
価格以上の価値を提供できるよう商品力・サービスの向上に努めます。
混雑につきましては、各店舗で導線の見直しや提供スピードの向上を行い、改善に取り組んでいきます。
  【店舗別要望】
 全店舗で「値下げ」に関する要望が最も多い結果となりました。
「メニューを増やして」との要望につきましては、秋学期以降生協食堂全店舗でメニューライン数の増加を行う予定です。
組合員の皆様に栄養バランスの摂れた食事と食べる楽しさを感じていただけるよう要望を真摯に受け止め、改善に取り組んでいきます。


 

秋学期に向けて、各店舗の課題と改善策

 

北部食堂
  1. 混雑感 →組み合わせPOP等積極的を積極的に活用し、入口に掲載します。"誰でもわかりやすい"利用案内を意識し、日本語以外の表記も併せて整備を行います。
  2. クリンリネス →クリンリネススケジュールの計画・実施を行います。
  3. 接客(サービス) →パート会議を行い、クリンリネスとサービスを強化します。

フォレスト
  1. 混雑感 →スピードシート等の導入検討や店舗全体の提供スピード向上を行います。提供スピードが最も速い主菜コーナーの選択率向上のための策を考え実行します。
  2. クリンリネス →日次・週次・月次でのクリンリネス計画再考案、実施を行います。(ホールや店の外も含めて)

南部食堂(Mei-dining・彩)
  1. 混雑感 →提供スピードとレジスピードの向上に努めます。
  2. 組み合わせ提案の強化 →食パスの価格、また栄養バランスを意識した組み合わせ提案を強化します。
  3. メニューバリエーションの強化 →主菜の提供メニュー数を増やします。

医学部食堂
  1. 提供温度 →温かく、食べ応えのあるメニューの展開を行います。
  2. 提供スピード →提供スピードの改善・向上を行います。

大幸食堂
  1. メニュー平均価格が高い →1日のメニューラインナップを変更し、魅力あるメニュー編成を行います。
  2. メニューの変わり映え →イベントメニューで盛り上げ、食べる楽しさを感じてもらえるよう工夫します。

すべてのニュース一覧に戻る