「令和 6 年能登半島地震」災害支援募金について

「令和 6 年能登半島地震」災害支援募金開設について(日本生活協同組合からの発信文書から抜粋)
(1)募金名称 :令和 6 年能登半島地震災害支援募金
(2)開設期間 :2024 年 1 月~ *おおむね 3 か月程度を想定
(3)送金予定日:未定
    (2)と(3)は行政の受付期間等も踏まえて判断します。
(4)募金の用途・送金先について
 ①被害の大きい自治体(県・市町村等)への義援金
  被害の大きかった県・市町村へ義援金として送金します。現時点で被害の全容が明らかに
  なっていないため、送金先が確定していません。今後、地元県生協連とも相談の上、
  日本生協連にて決定します。
 ②被災地で生活支援等の活動を行う民間団体等への支援金
  災害からの被害回復・生活支援にあたる民間団体等への支援金についても想定します。
(5)配分方法について
 ①義援金、支援金の配分については、日本生協連にご一任いただきます。ただし、義援金へ
  の配分を基本とし、支援金は必要に応じて配分します。
 ②県ごとの配分は、消防庁発表の被害数値(死者・行方不明者数、被害家屋数等)等客観的な
  基準をもって判断いたします。
 ➂県内で配分する場合は、当該地域の県生協連にご判断いただきます。
(6)留意事項
 この募金は、所得税の寄附金控除の対象となりません。対象となるのは、国または地方公共
 団体に対する寄附金や財務大臣が指定するものなど一定のもので、「特定寄附金」に該当す
 るものです。所得税の寄付金控除が必要な場合は、共同募金会、赤十字社の募金をご活用く
 ださい。

予備ディレクトリ1に戻る