公費でのご利用についてのQ&A

公費でのご利用全般について

Q1. 利用のための手続きは?
利用して頂く際には、【利用者登録】が必要です。システム導入店舗 ※1» にて、お申し込み下さい。(登録の際は、教職員証をご提示願います。)
Q2. 誰を登録すれば良いのか?(教員は全員しておいた方がいいか?)
代表で登録されれば、その他の方は代理人として利用することができます。登録は予算をお持ちの方を想定しています。
Q3. そもそも、公費とは?
以下のような名称で呼ばれている予算です。
運営交付金 / 受託研究費 / 委任経理金 / 寄付金 / 科研費(文部省科学研究費、厚生労働省科学研究費)等々

利用者登録について

Q1. 登録は誰でもできるの?
申し訳ございませんが、名古屋大学の教職員証を所有している方に限定させていただきます。(登録者は、支払責任者や事務責任者という位置づけのため)
Q2. 非常勤職員なので、教職員証を持っていないのですが…。
登録者の代理という形で、これまで通りにご利用頂けますので、教職員証所有者の方が、代表登録をお願いします。
(この場合、教職員証のコピーのような登録者の教職員番号が確認できるものをご提示下さい)
Q3. 科研費のつく特別研究員で、番号がない人はどうしたらよいか?
生協の方で番号を発行しますので、その旨を記入して教職員番号欄は空白で登録の申請をして下さい。
Q4. 複数の部署に所属している場合はどのようにしたらよいのか?
予算執行されている所属の方で登録をお願いします。(複数部署での登録も可能です。その場合、どの登録で利用するのかを事前にお申し出下さい。)
Q5. 現金で利用する際にも職員証の提示は必要?
いいえ、公費以外は不要です。

利用方法について

Q1. どのように利用するの?
公費を利用したい旨を係員にお伝え下さい。システムの手続き上、まず先に利用者入力をする必要がありますので、登録者の教職員証(または、コピーなどの教職員番号が確認できるもの)をご提示下さい。
Q2. 伝票は、その場で発行できますか?
即時発行いたします。
Q3. サインは必要ですか?
登録者ご本人の場合はサイン不要です。(伝票に登録者が印字されますので、確認欄にチェックをお願いします)
Q4. 登録者の代わりに利用することはできますか?
登録者の教職員証(または、コピーなどの教職員番号が確認できるもの)をご提示下さい。また、受領者欄にサインをお願いします。(印鑑は不要です)
Q5. まとめはできますか?
従来通り、大学からの要請に基づき、伝票をまとめることはできません。
Q6. 納品書に受領者欄がありますが、これはなぜですか?
大学からの要請に基づき、作成しました。

公費でのご利用についてに戻る